|   
耳鳴りにはさまざまな要因がありますが、運動や食生活、生活習慣の見直しなどで、症状も改善できることを知りました。
何より、物事を深く考えることで、脳の緊張状態が続き、症状も悪化するケースもあるそうです。
 
 そして、今回紹介されていた改善法は非常に簡単で、どこでも手軽にできるので、「やってみよう」という気になります。
 まずは坂本先生がおっしゃったように、きちんと耳鳴りを改善できる環境を整えたいと思います。
 
 このDVDは、耳鳴りの改善法だけでなく、日ごろの精神性の在り方についても教えてくださるので、とてもありがたいです。
 また、耳鳴り以外にも自律神経失調症などの方にも効果的とのことなので、自律神経失調症の方にもぜひおすすめしたいと思います。
 
 
   
難聴で一人暮らしの父の家につけました。
高額で高性能のものもありましたが、機能は十分です。
 取り付けてからは、呼び出し音3回ぐらいで出てくれます。
 
 接続線が1mもあれば星5個でしたが、残念!
 
 
 
   
買って1年以上たちますが、いまだに寝るときには欠かせません。
 自分の耳鳴りは、それほどひどい状態ではなく、普段の生活では
 気になることは少ないのですが、さすがに寝るときの静かな
 環境では、かなり大きく聞こえてきてなかなか寝付けません。
 
 このCDを寝るときにタイマーで流してからは、全く耳鳴りが
 気にならず、安眠できるようになりました。
 
 買って数ヶ月は、全曲リピートで流してましたが、やはりさすがに
 聞き飽きてきました。
 
 しかし、このCDにはメロディーのない「波の音」が3曲収録されて
 いて、これが全く飽きがこないのです!
 隣に寝てる家内も、この音なら流れていても全く気にならないようです。
 
 今は「波の音」の3曲の内、自分の耳鳴りを一番相殺してくれる
 8曲目の「Breaker(波の音、太平洋)」を、1曲リピートで毎晩
 聞くようにしています。
 
 CDでこれほど多くリピートして聞いた曲?はなく、自分の中でも
 トップだと思いますね(笑)
 
 本当に助かっています。
 
 
 
   
通勤時に地下鉄を利用していて、その時間を使ってスマートフォンで英語のリスニング学習をしています。
今までER-6iを使っていたのですが、購入から3年程してコードの金属線がむき出しになってしまったため、これを機会に買い換えることにしました。
 
 地下鉄は走行音と車内アナウンスがあるので、英語学習の上では「遮音性」が一番重要と思い、価格とレビューを考慮の上このイヤホンに決定しました。
 遮音性についてER-6iとの比較ですが、ER-6iのキノコ3段チップを使った時と同程度という感じです。
 音楽を聞いている時には外の音は殆ど聞こえませんが、英語のリスニングの際にはそれなりに走行音と車内アナウンスが聞こえてきます。
 英語のリスニングでも若干音量を上げれば周りの音は気にならない程度になります。その際の音漏れは皆無なので、その点は安心できます。
 ER-6iについてはフォームチップを使うとさらに遮音性が増して、無音の状態でも走行音や車内アナウンスが聞こえづらくなりますが、SE102はそのままの状態ではそこまでの遮音性はありません。
 SE102にもフォームチップがあるようなので、これで遮音性が高くなるのかもしれません(試していませんが)。
 
 私はオーディオの方は詳しく無いので、音質についてはうまく表現できませんが、普通に音楽を聞いている分にはER-6iよりも低音の響きが強く感じました。
 
 
 |