
THE VERY BEST OF ORIGINAL LOVE
かぁー、これももう10年前のアルバムになるのか。
今も聞いているけど、昔は良く聞いたな。
初期の名曲が集まっていますね。
朝元気になるために聞くのも良いけど、
夜ゆったりしながら聴くのもいいですよ。

RCサクセションの子供たち [DVD]
宮沢和史プロデュースの『RCサクセションの子供たち』。
RCに影響を受けた同世代の仲間に声をかけ、出演を依頼した一夜限りのイベント。
12年前の伝説のライブ!!
という事で、皆さんすごく若いです。(笑)

Sound & Recording Magazine (サウンド アンド レコーディング マガジン) 2011年 06月号 (CD-ROM付き) [雑誌]
「DAWで再現するドラムサウンド、、、」の特集は役に立ちますね。
全体の中でこのサウンドはここが違う、ということが良くわかります。
次はぜひベースでもこういうのお願いします。

Sweet revenge Tour 1994 [DVD]
「Sweet Revenge」というアルバム自体がもつ雰囲気そのままにツアーが行われたことがよく分かりますね。歳を重ねるごとに、教授がてらいもなくそのルーツに帰ってゆく。そんな印象を個人的には持ちますが、盲目的なファンとしての立場からはウェルカム。とんがった教授を知っている身としてはちょっと寂しい。それが本音かなあ。でもここまで限りなく甘美な曲の数々は教授と共に歳を重ねていると思うと、ぐっと来ます(僕の方が全然年下ですが。念のため)。とんがった役割は後進の人にそろそろ委ねても、というか後の世代から出てこなくちゃいけないのかな、と感じた頃でした。1994年って。早いですね。もうすぐ10年経つんですね。

オリジナル・ラヴ・アーリー・コンプリート
昔貸しCD屋さんでお借りしてカセットテープへダビングして沢山聴いていました。若い頃だからお金を節約して歌詞カードなんか手書きで写していたりしてね。当時も今現在も変わらずに日々疲れた心へ浸み渡る本当に癒される田島さんの良く伸びる素敵な低い歌声そして時にIt's a wonderful worldで聞かせてくれる穏やかな裏声......どの曲もとてもたおやかに包み込まれる様な魅力に満ち溢れています。何度でも聞き続けていたい懐かしさで一杯です。知的な詞の数々にも勿論惹きつけられます。!Viva el senor Tajima!オリラブ初期のエネルギッシュなパワー全開で是非お薦めの2枚組です。