三段腹の獣神ベンちゃんのあっさり動画王国

ここを友達に教える
おすすめベスト10!
1.西川貴教
2.高橋伸也
3.閑か
4.ベイグラントストーリー
5.アンコール
6.押尾学
7.茂木健一郎
8.クビ
9.エルム街の悪夢 ザ・リアルナイトメア
10.堀辰雄

饗宴 (新潮文庫 (フ-8-2))  新潮・森訳の感想だが、日本語が平易でこなれていて、特に登場人物達の会話の間が非常に読みやすかったと思う。一方で、岩波版のレビューで挙げられていた岩波版冒頭の誤訳疑惑(=最初の頁の「坂を上っていく」云々)の箇所は、新潮版も岩波版と似たような訳になっている(笑)。といったような、細部を専門的に評価する必要のない素人読者としては、以下の点が面白かった。

-1.
 「愛について」という邦訳副題にあるように、本書はソークラテースの他、彼の愛人アガトーン(悲劇詩人)、ソークラテースの批判者であるアリストパネース(喜劇詩人)、など6人の論者が「愛とは何か」を議論した酒飲み話として書かれている。ここでソークラテースは他の5人と違って、愛を無条件に至上のものとは受け入れなかった。人は欠乏・不完全さを抱えるが故に、「愛とは、善きものが、永久にわが身のものになることを、目的としている」(89p)、「愛の対象とは不死でもある」(91p)と整理しているのだが、具体的な行動としては、一人の少年や人間、あるいは一つの営みに執着せず、無限の美と知識愛を観照することを賞賛する(99p)。そういう意味では、彼にとっての「愛」とは永遠を志向する以上は未完で終わらざるを得ないプロジェクトなのであり、それ故に愛の対象を至上の善とするなら、知を愛し求める人は「知者と無知者の中間」(84p)に留まらざるを得ない。このようなある種諦観的なビジョンはそのまんま近代哲学の認識論の本流にまで繋がっていくものだが、これが実際の恋愛行動に落ちると、彼の場合は本書でも何箇所かで触れられているが、情熱的に美少年達を追い回すということになる(笑)。確かに理屈の上では一貫性があるものの、言ってることの高尚さとのギャップが笑えた。

-2.
 本書最後の登場人物はアルキビアーデスという人だが、この人は権力を追われた軍人政治家であり、彼が弟子だったことがソークラテースの死刑の遠因になったとされている。プラトーンは本書の中で、二人の関係がアルキビアーデスの横恋慕であるとしており、師の死が不当だったことを告発しているが、同時にこの片思いが、この会話劇の中で酩酊状態の彼が語る師への愛(=不完全な弟子が完全な師に恋焦がれる愛)とソークラテースの語る永遠への未完の愛とのギャップ、彼らの間の座る位置をめぐるやりとりに重ねられている。この何重にも意図が重ねられた最後のオチの構成力は、さすがプラトンである。他の論者達の語る愛の語り口も、詩人やソフィストの話振りがパロディ的に真似られており、本書を哲学書であると同時に文学書として楽しめたという感想が多いのも頷ける。

-3.
本書解説を見れば分かるように、古い作品だけあって解釈が如何ようにもできる不透明な箇所が少なくない。西洋哲学がテキスト論や文献学・解釈的方法論を延々と問題にしてきた理由の一つに、源流である古代ギリシャ哲学を読むことが既にそういうテクスト論を強いてくる点にあるのかもしれない。

 ソークラテース自身は重層歩兵として従軍経験もある人だが、かなりマッチョでエネルギッシュな生を楽しんだらしいことが本書のエピソードからは感じられる。が、一方で生きた話し言葉を書きおとすことを拒んだために、後世の我々は彼が実際に何を考えていたのかは弟子達等の文献から間接的にしか分からない。でも、これも「永遠」の前で「未完」にあることをポジティブに受け止めた彼らしいエピソードだと思う。

突然炎のごとく〔フランソワ・トリュフォー監督傑作選9〕 [DVD] 1961年のモノクロ作品です。1971年の「恋のエチュード」と共に、フランソワ・トリュフォー監督の男女の三角関係を描いた傑作です。原作のアンリ=ピエール・ロシェの小説の美しいフレーズをナレーターが朗読するという独特の語り口で、仲の良い二人の男性と、二人に同時に愛される女の心の動きを描いています。音楽はトリュフォー作品の常連、ジョルジュ・ドルリューですが、劇中でジャンヌ・モローによって歌われる「つむじ風」は、アルベール役のボリス・バシアクの作詞作曲です。
ココア もう、遊佐未森さんの曲を聞き始めて10年以上になります。シングルにはあまり手を出さずに、アルバムの曲を聴くことが多かったです。檸檬を手に入れてから、昔からの日本の歌曲にも興味を持っていたときに、ネット上でこのCDの存在を知りました。このペチカを聞いてみたくて手に入れたわけですが、神秘的な前奏、驚くほど高いキーから始まる歌声に感動しました。遊佐未森さんには、この種類の日本の童謡をもっともっとたくさん歌っていただきたいな、と思いました。次にこの種の歌を歌うとしたら、どのような曲を選ばれるのかな?と今から期待しています。オススメです!
☆人気サイトランキング☆


[ニュース|着メロ|SNS]
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|辞書|交通]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]
メル友募集掲示板☆
ケータイランキング!