
釣りキチ三平 平成版 クニマス発見! 三平、幻の魚を追う! (講談社プラチナコミックス)
釣りキチ三平大好きです。
クニマス!だったので予約購入しましたが1ページ目を見てびっくり。
まさかキノシリマス編だったとは…。
説明が足りなすぎますって!。
あとがきがクニマス発見時の感動を思い出させてくれた分だけ価値がありますが正直出版社にうまく乗せられてしまった感が否めません。
でもいっときますが、平成版をこれから見る方にはいい機会だと思います。
ストーリーは久しぶりに見ると泣けるほどですから!

しずおかの文化新書7 シリーズ富士山 湧水〜富士山に消える24億トンの水の行方〜 (しずおかの文化新書 7 シリーズ富士山)
一度見に来て下さると、日本に一つしかない自然が、よ〜く解ります。 宣伝したいくらいですネ!

クニマス百科 田沢湖まぼろしの魚
クニマスをここまで知ることが出来るのは、おそらくこの本が最初で最後でしょう。クニマスが絶滅してから60年以上がたち徐々に忘れ去られるクニマス。この貴重な魚を人々の記憶から忘れさせずに、戒めとして残しておくため、ぜひとも皆さんに読んでいただきたいです。
かなり専門的なところまで書いているところもありますので、所々辞書を引きながら読まなければいけない所もあるでしょう。
最後に念を押していっておきますが、以後クニマスに関連した本でこれほど重要な資料となる本は無いと思います。