|   
他のハイドレーションと比べて、水につく臭いは圧倒的に少ないです(無臭ではありません)取り扱いに関しては、上部の開口部が大きく開く+大型のキャップもついているので非常に便利です。
 水だけなら洗浄の必要はなく、乾燥だけの基本メンテフリーで使用できます。飲み口のバルブは洗ったほうが良いでしょう。
 ホース部分もSQCと呼ばれるクイックジョイントで簡単に脱着できるので乾燥も簡単です。
 ホースが若干短いかな?3Lモデルを42Lのザックに入れてホースを取り出すと、肩口から少し下ぐらいにしかきませんでした。
 もう少し大きなザックになるとハイドレーションポケットの下まで行かないように工夫する必要があるかもしれません。
 
 飲み口からの漏れは皆無。かがんだり圧力をかけても閉めてあれば漏れません。プラティパス等のバイトバルブに慣れた人は
 少々使い勝手か違うので戸惑うかもしれませんがすぐ慣れるレベルです。
 素材の丈夫さも作りも非常に高レベルで安心出来ます。オススメです。
 
 
   
どの曲もポップで、ソルバイの可愛く、柔らかく透きとおった声がひきたっています。私の特にお気に入りは2曲目の”what love can do”。必聴です!シングルでも発売されています。ソルバイのなごみ系サウンドがあなたの午後のリラックスタイムに花を添えてくれます。
 
 
   
若い頃の「自分は世界でどれぐらい通用するのか試してみたい」という部分で共感させられたこの作品。
 このバガボンドは絵も内容も非常に長けていて面白い。
 しかしながら、一筋縄の考えだけでは難しい内容もあり、そして何よりユニークである。
 ジャンルは戦国。だけど、そこまで固い内容じゃないから誰でも入り込める。だからこそ、一度のめりこんでしまうととことん理解しようとするので深く深く沈んでいってしまう。
 
 主人公は初めから例外なく強い。常人の域を遥かに超えた剛腕の持ち主。しかし、心と技が欠けている。それを実際に戦場で敗れて思い知る。
 
 そんな壮大なストーリーの序章がその負けたところか始まる。
 
 
   
京を抜け出した武蔵の足は、柳生の里に向かいます。あの石舟斎なら武蔵に答えを教えてくれるかもしれません。
 その途上、武蔵に挑む剣客が堪えません。
 ある日、自分を待ち受けていたのは、剣聖、伊藤一刀斎。
 子供の頃から憧れ続けた男が勝負を挑んできます。
 武蔵が進もうとしている場所から強引に一刀斎は連れ戻そうとします。
 強い相手を求める欲望が武蔵の中で渦を巻きます。
 
 「小次郎の方が強い」
 一刀斎が残した言葉は少しづつ武蔵の中で膨らんでゆきます。
 
 
   
甘い!こんなカッコイイラップは初めて!TOKOの声も透き通るってるし!
 
 
 |