
ペリーヌ物語
ペリーヌ物語の主題歌挿入歌6曲と
作品の最初から最後までを約20分のダイジェストに
まとめたドラマで構成されたCDです。
この「うたとおはなし」シリーズはほかにフランダースの犬、
母をたずねて三千里、あらいぐまラスカル、赤毛のアンが出ていますが
ドラマパートが曲の間に挟まれているかまとめて最後に収録されているかの
違いがあるだけで、全て同じような構成です。
世界名作劇場主題歌挿入歌全集が出るまでは、挿入歌がレアでしたので
いずれもオークション高額CDの常連だったのですが
現在ではそれらが簡単に入手できるようになってますし
DVD等で簡単に全編が視聴できる現在ではダイジェストドラマにも
それほど価値があるとも思えません。
せめてドラマパートがオリジナルのサブストーリー等でしたら他の方にも
薦められるのですが、現在ではコレクター以外には不要なCDでしょうかねぇ…

ペリーヌ物語 (竹書房文庫―世界名作劇場)
『ペリーヌ物語』、ペリーヌの強い生きかたに感動して
アニメを見てました。
本も全体を網羅してて、感動がよみがえります。
購入してから、うれしい驚きがあったのは
先日亡くなった漫画家の和田慎二さんが
解説を書いてること。
和田慎二さんの漫画の世界も
強い少女がたくさん出てきますので
なんだか共通点を見いだした気がしました。
和田さんが『ペリーヌ物語』をべた褒めしてて
うれしくなりました。
ご冥福をお祈りいたします。

ペリーヌ物語 (絵本アニメ世界名作劇場)
最近、名作劇場のアニメ、ペリーヌ物語DVDを最後まで一気に見て号泣に次ぐ号泣。
脚本としていつでもセリフを読みたくてこちらを買いました。
(セリフ等アニメとは幾分違っています)
言いたいことは解説の和田氏がすべて話してくれています。
「・・・教えていただきたいものだ。おかしな犬を連れた、ヒラメ顔に目鼻がチョンチョンの少女がなぜ!
こうも美しく知的に見えるのか・・・」
まったく同感。
お目目キラキラの他の名作劇場キャラに比べダントツに地味。
なのに最高にかわいい。
本には二つ折りのイラスト。
ペリーヌのしおり。
さらに主題歌CDが付いていますのでそれらが無いものもある中古より「新品」を買うことをお勧めします。

世界名作劇場 メモリアル音楽館 ペリーヌ物語
2009年12月2日までTVKの朝8:00から再放送がやっていましたので、30年ぶりに本編を観る事が出来ました。
毎回ペリーヌと彼女を支える人たちの心の描写と変化には、現代社会の病んだ「常識」に「喝」を入れられた気持ちでした。
さて、この商品についてですが、曲数の多さに多少驚きました。
各曲とも「ペリーヌ物語」を観た事がある方なら、その曲を聴くだけで物語の場面を想像できると思います。
このCDを聴くまで「気まぐれバロン」に続きの歌詞がある事を知りませんでしたし、「ロザリーは友だち」や「少女の夢」という挿入歌が有る事も知りました。
良い物語には良い音楽が自然と出来上がってしまうものなんだ・・・というのが正直な感想です。