
F221 フリースタイルLED 4連 F221 BL LED・10cm(6LED)×4本入り
イルミネーションで検索してコントローラ付きで2000円以内と安かったため購入しました。
商品が届いて、車にフットランプとして取り付けましたが、後部座席の左に取り付けたも
ののLEDが半分つかなくなり、どうしたものかと思いサポートのほうに電話を掛けたとこ
ろ、交換しますのでその商品を送り返してほしいとのことで、送り返したのですが、3〜4
日ぐらいで新しいものが届きました。
商品自体もほかの人が書いているように大変良く全体的に良かったです。

Elecom フリースタイルアクオス用収納バッグ AVD-IB01SHBK
I teach English - this TV is good for travel.
BUT, I sometimes use the "BUMPER CASE' for the TV... you cannot use the "BUMPER CASE" and bag together.
The pockets are small

Kinesis Freestyle Solo Keyboard (8" inch cable) with VIP Accessory Installed【キネシス フリースタイル VIP(セット)】 KB720PB-us
数多くのキーボードを試しましたが、いずれも長時間打っていると肩や首が痛くなりました。 エルゴノミクスには以前から興味が有りましたが、如何せん高額でしたので躊躇しておりました。 ですが、この痛みが幾らかでも緩和されるならと、今回こちらの製品を購入しました。 結果は大正解でした! 兎に角手や腕、肩にとても馴染みます。 keyも若干大きめで打ちやすく、2分割されたキーボードは、角度の微調整が出来、全く無理の無いポジションで打つ事が出来ます。 このキーボードに慣れた今、もう普通のキーボードには戻れません。 高額ですが、費用対効果は抜群です。 是非御一考を。

フリースタイル21 特集:THE BEST MANGA 2013 このマンガを読め!
雑誌「フリースタイル」は、特集企画と様々な職業の人たちにノンジャンルで3ケ月毎のベスト3を選んでもらうコーナーを柱とする季刊誌。
以前の「編集後記」には”ポップカルチャー誌を標榜”とあった。
特集企画はマンガや音楽に関するものが多い。
具体的にどんな雑誌なのかをうまく説明できないが、マンガを連載しているのが「とり・みき」と「泉晴紀」と書けば、なんとなく分かってもらえるかもしれない。
そんな雑誌「フリースタイル」の年1回の恒例企画【THE BEST MANGA2013 このマンガを読め!】が選んだ年間ベスト10は次のとおりだが、毎年、メジャー誌?「このマンガがすごい!(宝島社)」が選ぶものとかなり異なるのは、両誌が依頼する選者達の個性なのだろう。
1.ぼくらのフンカ祭(真造圭伍)
2.人間仮免中(卯月妙子)
3.ぼおるぺん古事記(こうの史代)
4.闇の国々(ブノア・ペーターズ/フランソワ・スクイテン)
5.式の前日(穂積)
6.すみれファンファーレ(松島直子)
7.銀の匙(荒川弘)
8.竜のかわいい七つの子(九井諒子)
9.羊の木(山上たつひこ/いがらしみきお)
10.坂道のアポロン(小玉ユキ)
*「このマンガがすごい!」にあるオトコ編・オンナ編の区別なし。
マンガの連載を読まなくなった(=雑誌を買わなくなった)自分にとって、この両誌は、1年間に刊行されたマンガを知るという情報の面でもひじょうにありがたい存在であり、バイヤーズガイド的な役割も果たしてもらっている。
とくに、「フリースタイル」のこの企画はいわゆるマイナーなマンガの情報量が多いのでありがたく思っている。