
きんぎょ 松井玲奈ファースト写真集
いつもの笑顔ばかりかと思ったら、全く違いました。真剣な表情がむしろ多くて、
意志の強さとか、玲奈さんがこれまで積み上げてきた、物静かな力強さを感じさせる
表情が多かったように感じます。
表情は、写真のその先も読み手に想像させる表現がなされていて魅力的でした。
物憂げな表情、突き刺さるような視線は、玲奈さんがどんなものを見て、その時
どんなことを考えていたのだろうと考えさせられ、カメラ目線だけではない
視線の写し方にも特徴がありました。
こうしてみると、比較的数は少ない、時折見せる笑顔がさらに引き立ちます。
これからもまだまだ進化するんだろうなと思いましたので、あえて最高評価はつけません。

湯たんぽより簡単!遠赤外線ホットパック【遠赤美人】大判(1枚)
アイピロー(首・目)に続いて、この大判タイプを先日手に入れました。
大判なので、2つ折りにしてレンジで3分半。
もう〜ぽっかぽかです。
ベッドに横になって、大判「遠赤美人」を縦置きで
お腹に乗せました。
心地よい重さが、温かさをより効果的に伝えてくれます。
お腹から胸元までカバーしてくれる大きさが嬉しい。
女性としては温まるだけでなく、美容にも活用したい。
というわけで、お風呂上がりにボディークリームを塗って
パジャマの上からこの遠赤美人を乗せると
クリームがすこぶる浸透する感じで翌朝の効果はてきめんでした。
最初は背中に敷いて、次はお腹から胸元にのせて
普段は膝に置いて使っています。
私は、アイピローの小さいタイプの遠赤美人は
顔のパックと併用して使用しています。
今後さまざまな形状の展開を期待。

疲れ目・首こりに【遠赤美人】アイピロー
目の疲れやそれに伴う頭痛がひどく、アイピローを探していました。
それまでは蒸しタオルで目を休めていたのですが。。。
とりあえず、で注文してみましたが、実際に商品を使用して感激しています!
もともと首の痛みや肩こりもひどかったのですが、アイピローにも首にも使用できてとっても便利です。
長時間使用するようなものではないのですが、首にあてるとじんわり温まり、とても気持ちがいいです。
使用後は頭痛や肩こりがかなり改善されていて、すっきりするのがわかります。
寒い日が続き、冷えからかすっかり体調を崩して体中の関節が痛かったのですが、これでいろいろなところを温めてからだいぶよくなりました。
お腹や腰にも使用して、本当に楽になりました。
そこでさすがに目・首用ではサイズが小さいかなと、スタンダードタイプも注文してしまいました。
ですが、このサイズは目や首に使用するのにはとても使いやすいサイズだと思います。
肩こり対策では本当にいろいろ試してきましたが、なんといってもこれが一番です!
これでこれからの季節、乗り切れそうです。
冷え性の女性にはおすすめです♪

Little Boy: The Arts Of Japan's Exploding Subculture
村上隆はシュミュレーショニズムの作家で、
彼はあくまで日本アニメのステレオタイプを悪用する形式の作家だと思う。
そしてその彼がそのステレオタイプを発展させ、
日本度を上げるために行ったデコレーションがいわゆる広島に投下された原子爆弾の名を「悪用」した「リトルボーイ展」だと思う。
表立ってそんな亊は言えないかもしれないが、私の勝手な判断からして彼の試みは十ニ分に成功したのではないだろうか。
しかし、一度説明しようとテーマ別に収拾し情報を熟慮した結果、思わぬ収穫もあったりして、
それなりの論旨が出来上がり、本書のようなものを作ることになったのではないか。
結果的にこの本は見ると実に興味深いし、歴史に反していないと思う。
最初からこんなものが想像できたらおかしい。