基礎からのMySQL 改訂版 (プログラマの種シリーズ SE必修! )
前書基礎からのMySQL [基礎からのシリーズ] (プログラマの種シリーズ)の改訂版ですが、本のイメージはほとんど一緒で、読了後(MySQL部分)私の評価も前著に対するものとほぼ同じです。
動作環境と対象プログラムがアップデートされましたが、本の内容はそれほど大きく変わったわけではありません。
そのため、前書を持っている人が「改訂版が出た」といって買うような本ではなく、前書と同じ目的を持った人が最新の環境で同じことができる、と考えればいいと思います。特にMySQL 5.5ならではという部分はわずかしかありません。
ともあれ、まったくの初心者の人がステップバイステップで確認できる、得られるという内容からすると値段以上の価値があります。(逆に一見して「くどい」と感じるようでしたら、中級以降の本を探すことをおすすめします)
とにかく手を動かしてMySQL/PHPの基本を身につけたい人にはお勧めの良書です。
MySQL 5.0 Certification Study Guide (Mysql Press)
An excellent book for MySQL beginner as well as for getting certification.
エキスパートのためのMySQL[運用+管理]トラブルシューティングガイド
「MySQL界の漢(オトコ)」がブログやWikiで披露してきた知見が、より深く、よりまとまった形で書籍として登場です。
例えば本書「第3章MySQLの状態をみる」を参照してみましょう。ブログの人気エントリがパワーアップされ記述されています。
「MySQLのEXPLAINを徹底解説!! 」→本書第三章2EXPLAIN
「プロファイリングで快適MySQLチューニング生活」→本書第三章3プロファイリング
ただブログの記事というだけでなく「MySQLの状態をみる」という観点で多くの節が新たに書き下ろされています。
1 SHOWコマンドとINFORMATION_SCHEMA
4 MySQLのログ
5 InnoDBモニタ
6 システムの状態を調べる
特にInnoDBモニタについては、これまで詳細について書かれたものがありませんので大変貴重です。
MySQL関連の記事はMySQLのコモディティ化と共に、多く書籍やWeb上にも情報がありますが、その多くは局所的、対処的なもので占められ、バックグラウンドの説明も含めて体系化されたものは少ないのが現状です。本書は運用と管理に特化する形でこれらを体系的に丁寧にまとめたものになっており、技術とともに「MySQLを愛し尽くした(本書巻頭、坂井さんの推薦の言葉より)」もので、MySQL運用管理者はまさに「必携の書」です。MySQLを本気で運用・管理したい向きには手放しでオススメします。是非是非書店でお手にとってみてください。
BUFFALO RAID1対応 高速モデル NAS(ネットワークHDD) 【iPhone5対応(WebAccess i)】 2ドライブモデル 2TB LS-WV2.0TL/R1J
NASとしてシングルドライブの同社製のLS-CH1.0TLを長らく使用してきましたが、クラッシュなどのトラブルの不安からミラーリングの必要を考えるようになりました。
いろいろ不安のあるレビューが多かったので散々悩みましたが、RAID1ミラーリングモード+USBデバイスサーバーのスペックでアイオーデータの製品と天秤にかけ、結局本製品の導入を決断しました。
マシンのOSはWindows7 SP1 Home premiumです。
2台を同時に導入し、1台は主にDNLAサーバーとしてNetwork Playerへの音楽配信に、もう1台をオリジナル・ドキュメントの共用ドライブとして使用するようにし、トラブルによるデータの消失があっても構わないもののみを従来のLS-CH1.0TLに保存するようにしました。
【RAID1再構築時の注意】
購入しIPアドレスなどの設定ののち最初にしたことは、初期設定のRAID0モードからミラーリングモードであるRAID1モードの再構築作業でした。
この作業は付属ユーティリティーのNAS Navigator2から行いますが、この作業が意外と時間がかかります。
メニューからRAIDモードをRAID1に再構築を開始すると、構築中の表示が出て本体のインジケーターによる状態表示コードもそれを示す状態になります。
これは数10分ほどで完了し、引き続き構成したRAIDモードのチェック状態に入りますが、このチェックが異常なぐらいに長時間かかります。
最初はなかなかチェックモードが終了しないので、何か不具合が発生したのかと思い、本体のインジケーターの状態表示コードを確認して、チェックが継続中であることを何度も確認し直しました。
とりあえずチェックが終了するまで放置することにし、結局チェックが完了するのに5〜6時間かかりました。
気の短い人だと、この時点で不良品と思いかねません…気長に待ってください。
RAID1モードの構築完了後は、今のところ問題なく動作しております。
【USBデバイスサーバー機能】
次に、メインのノートPCに直結していた、NTTCommunications製USB ICカードリーダー・ライター SCR331DI-NTTComと、EPSON製USBスキャナーGT-X770をそれぞれを本製品1台づつに接続し、ネットワークを通じて共用できるようにしてみました。
どちらのUSBディバイスもBUFFALOのホームページの対応機器のリストにはありませんでしたが、すんなり動作してくれました。
有線LAN、無線LANどちらでも動作しています。
この分だと、かなり広範囲のUSBディバイスに対して対応可能ではないかと思われます。
まだ導入したばかりで、皆さんのレビューにあるような様々な不具合が発生する可能性もありますので、この状態で経過を観て時間をおいてから、続報を掲載したいと思います。
現時点では不具合もなく動作しておりますし、使えたらラッキー程度に思っていたUSBデバイスサーバー機能がすんなり動作してくれたのはうれしい誤算でしたので、個人的には満足ですが、今後発生するかもしれないトラブルの不安は正直に拭いきれません。
このため現時点での評価は☆3つです。
【2012/9/25追記:ファームウェアのバージョンアップ Ver.1.60→Ver.1.61は安全なようです(2012/11/7【注】)】
本日、PCとNASを立ち上げると3台のNASすべての状態表示のインジケーターが、オレンジに点灯しっぱなしになり一瞬トラブルかと思いましたが、ファームウェアのバージョンアップのお知らせでした。
導入当初のファームのバージョンは1.60ですが、指示通りにバージョンアップしたところ、バージョンが1.61となりました。
軽微な修正のようですが、今のところこれによるトラブルはありません。
操作を誤らなければ、このバージョンアップに伴うトラブルの心配はないようです。
安心してバージョンアップしてください。
【注】この後の1.63へのバージョンアップで判明しましたが、WEB設定画面でオンラインバージョンアップの機能が欠落していました。
ファイルをダウンロードしてからオフラインでバージョンアップできるので、大きな障害ではありませんが思わぬ穴でした。(~~;
【2012/9/30追記:ファンの風切音の静音性は抜群です】
静音性は優秀です。ファンの風切音は全く気付かないほどでDLNAサーバー用には最適だと思います。
私の場合ミュージックサーバーとして利用していますが、音響だけのソースですから耳障りな雑音が無いのは、心地よく楽曲を観賞するためには適しています。
【2012/10/8追記:USBデバイスサーバー機能をUSBハブで複数の機器で使用できます】
USBデバイスサーバー機能を、複数のUSB機器で使用できないかと手持ちのBUFFALO製USBハブ BSH4A01BKをつないでみました。
EPSON製USBスキャナーGT-X770とIO-DATA製USB FDドライブ USB-FDX2BKをUSBハブにつなぎ、ACアダプターを使ったセルフパワーで動作させたところ、すんなり認識して動作しました。
さらにNTTCommunications製USB ICカードリーダー・ライター SCR331DI-NTTComも一緒にUSBハブにつなぎましたが、まったく問題なく使えます。
【2012/10/27追記:使用開始1か月余りですが不具合の発生は見られません】
使用を開始して1か月以上なりますが、他の方が報告されているような不具合は全く見られません。またその兆候もありません。
まだ安心はできないと思われますが、一応の評価として☆ひとつ追加いたします。
【2012/11/7追記:ファームウェアバージョンアップver.1.61→1.63】
前回のバージョンアップからあまり間をおかずにバージョンアップのお知らせがありました。
前回のようにWeb設定画面からオンラインバージョンアップをと…メニュー項目がWeb設定画面に表示されません??
どうやら問題無いように見えた前回のバージョンアップでは、メニューからオンライン・ファームウェアバージョンアップが欠落していたようです。
BUFFALOに問い合わせたところ、ホームページからファイルをダウンロードして、オフラインでバージョンアップするよう指示がありました。
その問い合わせでは、メニューからアップデート機能が欠落していたことについては何も触れられていませんでしたが、明らかにこの修正が含まれているようです。
しかし、BUFFALOからのバージョンアップのお知らせ表示では、あたかもオンライン・バージョンアップが出来るような記述でした。
こうした点は、こうした作業に慣れていないユーザーには、どう対処すればよいのか混乱のもとになります。
メーカーの誠意ある対応としては、認めるべきミスははっきりさせて、適切なバージョンアップ手順をはじめからきちんと伝えてほしかったです。
私も、メールで問い合わせなければ、どう対処してよいか見当がつきませんでした。
【2012/12/16追記:使用開始後3ヶ月経ちましたが安定動作中です】
使用開始から3ヶ月が経ちますが、特に不具合もなく安定した動作をしています。
購入前は、散々なレビューばかりでとても不安でしたが、3ヶ月無事に過ぎて少し安心してきています。
おそらく、レビューされた方の多くが不具合のために酷い目にあったことで、注意を促そうと積極的に投稿され、私のように特に問題の無かった方は積極的にレビューを書かなかったためなのではと思うようになりました。
トラブルのレビューはとても参考になりますのでとても重要な情報ですが、トラブルなく使えている方も積極的にレビューをいただけるとそれもまた重要な情報になりますので、どちらの情報もバランスよく欲しいです。
トラブルの報告ばかりでは、やはり客観的な判断を曇らせてしまいます。
また、現時点までに3度ほど、ドライブのエラーチェックがかかりました。
チェックの終了まで数時間を要しますが、結果的にドライブにエラーはなく、今のところハードウェア上の問題は発生していません。
チェック中も普通にアクセスすることができるので、長時間使用不能というわけではありません。
MySQL徹底入門 第3版 ~5.5新機能対応~
他のデータベース経験があれば尚良い。
軽くMySqlで開発した経験があれば、
サクっと読み飛ばせるレベルである。
1章の概要は最低限理解してから開発するべき。
また、11章の便利ツールは是非活用するべき。
基本的なMySqlの知識から各言語での実装方法や
MySqlサーバの運用まで必要な情報が詰まっている。
性能チューニングやテーブル設計に関してはほとんど触れていない、
あくまでも入門書というわけだ。
MySqlでどういうことができるのか一通り学ぶには丁度いいかなと思う。