|   
ファミコンで出されたくにおくんシリーズの全曲を収録しています。
 あの名曲たちがファミコンサウンド、かつ高音質でよみがえるとあって、ファンには垂涎物ではないでしょうか?
 
 何故今、何故この会社からなどいろいろと疑問は残るでしょうが、ファンなら買っても損はないでしょう。
 
 
   
まず思ったことは、ファミコン版の熱血行進曲と比べて、操作がしにくい。
 ダッシュが「方向キー+Bボタン」、ジャンプが、「Aボタン」と、
 従来のくにおくんシリーズと変わっているが、オプションで以前のパターン
 に近い操作も選べる。
 
 しかし、いざ、ジャンプ!と思って、ABボタン押したつもりが、なぜかスライディング。
 もう一回。また、スライディング・・・。
 何回か押して、ようやくジャンプできた。
 どうやら、タイミングがかなりシビアらしい。
 
 その他、DSだから画面が小さいのは仕方ないが、特にクロスカントリーや障害部屋で、
 見えているフィールドに対して、キャラが大きいので、走っていく先が見えない。
 矢印は所々にあるが、どっちに進んだらいいか分からなくなり、突っかかってばかり。
 一応、下の画面にそのフィールドの全体図があり、出口表示などがあるが、
 見てる余裕はない。
 
 チーム毎の色分けがはっきりしておらず、プレイ中、誰が誰だか、自分がどれかさえ
 分からなくなることもしばしば。
 
 アイテムを持とうとする時に、少し手前だと殴ってしまいアイテムが吹っ飛ぶ。
 
 最終結果の時に、チームの得点が表示されないので、負けたかもと思っていた時など、
 何点逆転できたのか分からず、モヤっとする・・・。
 
 良い点は、曲が、ファミコン時代の曲を使っており、懐かしくてうれしい。
 
 エディットモードは、チュートリアル&チャレンジモードをクリアするほど、
 キャラの能力に割り振れるポイントが増えたり、設定できる技や顔などの
 パーツが増えていく。
 体力、パワー、スピード、武器、武器投げなど好きに割り振れるので、
 特色のあるチームが作れて、面白い。
 エディットしたキャラのチームは、メインのトーナメントモードや対戦モードで
 使用できる。
 
 操作が慣れるまで、ちょっと、いや、かなりイラつくけれど、くにおくんシリーズ
 らしい楽しさはあるかなと思います。
 
 
   
熱血シリーズではSFCのドッジボールに並ぶ傑作です。能力フルマックスにして好きな技を覚えささてしまえば
 個性が死んでしまうという一面もありますが、多彩な小道具、
 装備品、なぞのみせ等、FCにしては要素が多かったです。
 アクションにしてはカセットが重かったですし。
 裏技パスワードや博打をやらなければ相当楽しめますよ。
 
 
 |