
debut
CD2枚組です。まず,2枚目の彼のオリジナル曲を聴いてみてください。
1曲目は12歳のときの作品だということですが,子供とは思えない鋭い感性に驚きます。
どの曲も,晴れた日の川のきらめきのような,
でなければ,虹色の空に光の粒がこぼれるようなイメージです。
高音部が奏でる繊細な旋律と,左手の細かいアルペジオで,
ピアノの音そのものの美しさや,音の並びの美しさを楽しみながら弾いているように思えます。
ただ,個人的な好みかもしれませんが,1枚目の「英雄ポロネーズ」や「愛の夢」なども
同様に音の美しさの追求に徹した演奏のような気がします。
それはそれでひとつの形としてよいのかもしれませんが,
これから年を重ねていくにつれて,勇壮さだとか,切なさといったような感覚も
表現できるようになると,さらにすばらしいのではないかと思いました。
まだ二十歳の若いピアニストです。
ぜひがんばってほしいです。

愛が見えない
かなりノリの良い曲で何度聴いても飽きません!!
「こんなにそばに居るのに」と同様聴きがいがあります!!
こんなに良い曲&良い歌詞をプロデュースした人も勿論、坂井さんは本当に凄いよ!!
5月28日に突然の訃報で私もショックでしたが、彼女の活躍&沢山の曲は永遠に忘れないです・・・。今まで、有難う!!!

アカペラ100%‾聖なる祈りのうたごえ
ヒーリングミュージックというより聴きごたえのある
アカペラ合唱曲集だと思いました。
邦題は「アカペラ100%」となっていますが、
英語でのCD題名は"voices of silence"です。
その名前通り、合唱のピアノ(弱声)や
ディミヌエンド(強声から徐々に弱声へ引く部分)が
全体を通して特に美しく、印象的です。
個々の演奏ではムジカ・サクラによる
「聖なる晩餐」(メシアン)と「7つの見えない音」(モラン)の
2曲の現代曲が素晴らしく、高水準の演奏だと思います。
ケンブリッジ・トリニティ・カレッジ聖歌隊も、まさに「静謐」な
演奏を聴かせてくれます。バーバーの「アニュス・デイ」は
曲全体を見通した構築力が上手く、それに合唱団もよく応えていて、
特にいい演奏だと思います。
ベルリン聖ヘルヴィヒ大聖堂聖歌隊は、上記の2団体に比べて、
安定度がいまいちですが、ブルックナーの「アヴェ・マリア」など
美しくいい演奏を響かせています。
ヒーリング曲集としても聴けますし、本格的なアカペラ合唱曲集としても
十分に聴ける演奏・内容だと思います。
個人的なことですが、最後に収録されている
「愛の力を祈る」(ボルトニャンスキー)は
昔から好きな曲の一つなのですが、最近まで
誰の何という曲か知りませんでした。それが偶然
この曲のことを知り、そこからこのCDにたどり着きました。
感謝です。

救われた団地犬ダン―見えないひとみに見えた愛
目の見えない子犬が団地に住む幼稚園児の少女二人に助けられ、
「犬を飼ってはいけない」という団地のルールを超えて幸せになった団地犬ダンの話は、
新聞、テレビで何度も取り上げられているので、知っている人が多いと思う。
助けた子犬の目が見えないことに気付いた少女二人が団地の坂本さんに言った
「モウドウケンはね、目の見えない人をちゃんと助けるのよ。それなのに、どうして、
この犬を助けちゃいけないの。そんなのおかしいよ」
「じっちゃん。あのね、目の見えない人を助ける犬はいい犬だよね。だから、
目の見えない犬を助けるのも、いいことなんだよね。捨てるほうが悪いんだよね」
という言葉を読んだとき、涙が止まらなかった。
この本で登場する子供たちのように、優しい心をいつまでも忘れないでいてほしいと思う。
大人には、子供の頃の優しい心を思い出し、子供たちの優しい心を受け止めてあげられる
大人であってほしいと思う。

オペラ アイプチリキッドテープN
まぶたを接着するタイプのアイプチよりも皮膚への負担が少ないと思い、現在2本目を使っています。
使用感としては、ただ塗っただけだとテカりが目立ちますが、きちんと抑えてメイクをすれば分からない程度です。私は右目は1度塗りで大丈夫ですが、左目のまぶたが重めなので2度塗りしないと二重にできません。まぶたの脂肪が多い方には、やはり重ね塗りがポイントですね。奥二重の方や二重の幅を広げたい方には、向いていないと思います。元から別のラインが入ってる方は、そこで織り込まないようにするために何度も塗って固くしなければなりません。
使用するときのコツは、「完全に乾いてから目を開けること」です。透明になったといっても、ベタつき感が残らないまでしっかりと乾かしてください。指でくっつかないことを確認してから、塗った部分に触れないようにプッシャーを当てて目を開けます。「気がついたら元に戻ってる!」なんていう事態を防ぐために、一旦目を閉じゆっくりと開けて確認します。さっきは出来たのにこの時二重にならなかった場合は、重ね塗りが必要です。
メイクは、ベース等→アイプチ→アイシャドウ→アイライン→マスカラの順でしています。 テカリを抑えるために指で数回叩いて馴染ませ、コンシーラー等で隠そうとしたのですが、白くなってしまいました。なので私は明るめのアイブローパウダーをチップで乗せています。これが一番綺麗に隠せますよ。
悪い点は、水にかかるとすぐ白くなることですかね。水滴程度なら大丈夫ですが、シャワーはアウトです。あとは下を向いたときに、塗った部分の質感が違う(ちょっとしわしわ?な感じ)ので、顔が近いとバレてしまうかもしれません…。
プール等の特別な場合以外なら、お値段もリーズナブルで普段使いしやすいと思います。 頑張って挑戦してみてください!!