
曖昧な存在
~アートリンゼイというギタリストはかつてNYで、日本の高円寺にも住んだことがあるフリーミュージックの立役者ジョン・ゾーン(as)や、クリスチャン・マークレー(ターンテーブル)らとともに、新しい音楽を模索していた一派に属します。アンヴィシャス・ラヴァーズでも知られる彼ですが、やはり血は争えないのですね、ブラジルのカエターノ・ヴェローゾをはじめサン~~バやボサノバのアーチストや、ご存じ坂本龍一らとコラボレイトしたりと、汎ワールドミュージック的活動をしております。このアルバムでは彼の血でもあるサンバやボサノバのテイストをたっぷり取り入れ、彼独自の世界を構築しております。単なるコラボレイトでお茶を濁さないのはさすが。ヘタウマなどと評価される彼のギターですが、それは過小評価というもの~~でしょう。テクニックに走るばかりでどれも似たり寄ったりのギタリストに食傷の方々、お勧めいたします。~

ソルトプラス(2)
カンペキでした。 けど、完成度が高すぎて逆に愛情が感じられんかも。 下手やけど一生懸命やってて、なんとか一定のレベルになってるってのがいちばん客に受けるんだって話はほんとかも。 余裕がありすぎるんやろな。 こんなんお茶の子さいさいよってのがバレバレなんやな。 でも好きだからいいです。 他の曲はようわからんだ。 先輩でえらい騒いでるひといたけど、そないええとは思わなかった。 けどほんまに完成度高いんで、60年後くらいに聴いてみたい。