
俺たちに翼はない 第4巻 [DVD]
…ひどい。(褒め言葉)
スタッフやりすぎである。(無論褒め言葉)
去年見た「クェイサー」もすごかったが、「俺つば」も負けてはいない。
倫理規制も何のその、飛び交う猥談、放送禁止用語、そしてノリノリすぎる中の人。
原作者も脚本してくれるし、もうここまでやってくれれば言うことなしである。
と、いろいろとひどい面(最大の賛辞)が際立つ四巻だが、
7話のラストには、ほろりとさせられる。
「怨嗟の避雷針」として創り出された彼が、守るべき人のため、
喉から手が出るくらいほしかった居場所を捨ててでも、
奈落の底に舞い戻っていくシーンは、切なさでいっぱいになった。
「――小鳩様の、世界が平和でありますように」

維新恋華 龍馬外伝 (初回生産版)
みんなとても色っぽく、恋愛ではドキドキしてしまうスチルがあります。
でも歴史的なものもとてもしっかり書かれていて、歴史好きでなおかつ恋愛できるとてもいいゲームです。
エンドも多く幸せになれるものがほとんどです。
初回についてる「天狗党」のお話も面白かったです。
坂本龍馬に興味があるならぜひプレイしてみてください。
森川さんの土佐弁、とてもいいですよ。

裸であいましょう
これを聴いて昔は,なんでこれが売れないのか,おかしいよ,
などと思っていました。
1曲目から3曲目までの,やわらかなすばらしいメロディ,
その後の中盤のわかりやすいポップ,
8曲目"僕だけのホリディ"で,おとこの心をみごとに歌って感動させ,
最後の"アナタとイキル"で限りなく広がって消えてゆく。
今思うのは,売り方の問題,広い意味でのアレンジの問題だったのでしょうね。
それならば,売れないで上等。
この音楽の良さは,そんなものでどうなる様なものではありません。
今から聴いても全く遅くはありません。

荒くれKNIGHT黒い残響完結編 10 (ヤングチャンピオンコミックス)
COBRA初代編、続いてます。
今巻にがらがら蛇の四天王、3人目が出てきます。
あの大鳥にガッツンガッツン真っ向から立ち向かう!
半端無い強さ、そして思想。
延々とトイレの中で殴りあう二人ですが、
それにも理由があり、
それがまた示唆深くで面白いです。
輪蛇側がなかなか出てこないので
昔からのファンにはちょっと物足りないですが、
吉田スピリッツに溢れた作品です。
一生ついていきます!

七月の骨 4 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)
KARUWAZA STYLE10月号で、くるり、のインタビューを読みました。
「イメージ力なんてたかが知れてる」と言います。
本作の登場人物は話者として、自己規定に苦しむ姿を出しています。
モノを作る者が、成功するにしたって、職人には常に自己変革の必要がつきまといます。
安定した成功をもたらす技術や方法?
技術と技能とはまったく別の概念ですものね。