|   
‘キューピーちゃん’こと石川進さんの、待望のベストです。その独特の歌声は、昭和40年代の子供たちにとって一度聞いたら忘れられないものでした。「おはよう!こどもショー」の音源は、ひょっとして久しぶりの収録ではないでしょうか。是非とも懐かしがって下さい
 
 
   
児童書なんですね。
 どうりでコミックスのコーナーで見つからないわけだ。
 
 惑星ウメ星が爆発。ロケットで脱出し、地球にやって来たウメ星デンカ一家。
 
 そのロケット(壷)を庭で拾った中村太郎くん。
 
 ウメ星デンカは太郎くんの家に住むことに。
 
 地球の常識を知らない彼らの行動からドタバタコメディが展開する。
 
 漢字は小学3年生までに習うものを使用。
 
 裏表紙に名前記入欄があります。
 
 読む順番がわかるようにコマに番号が振ってあります。
 
 カラーページ有り。
 
 収録作品は、
 
 ウメ星デンカあらわれる
 
 どろぼうってなあに
 
 まい子になった王様
 
 めいわくなベニショーガ
 
 白雪じょう
 
 かわいいゴンスケ
 
 ロボットゴンスケとスキスキぼう
 
 結構面白いです。てんとう虫コミックスでの復刻を希望します。
 
 
   
ウメ星デンカはゴンスケが登場してからの方が断然面白い。ロボットのゴンスケが王様より誰よりも偉ぶっていて誰も頭が上がらない。電話帳を愛読する傲慢ロボット。
 
 
   
ドラえもん誕生が待望のDVD化です!ドラえもんが生まれる(ちょっとウソだろと思える)工程、
 ロボット学校での生活など、20世紀のお話では見る事の
 出来ないドラえもんの秘密が明らかになります!
 (そしてちょっとテンション高めです)
 ドラえもんって、昔は可愛く高いトーンの声だったんですよ♪なぜダミ声になったのか、またナゼ耳がなくなったのか、
 そしてナゼ青くなったのか。そのエピソード達も知る事が出来ますv
 知ってる人は再度、知らない人は新発見で楽しめる1作だと思います。(他の収録2作は観てないので、とりあえず☆は4つです。)
 ちょっと(かなり?)ドジなドラえもんが可愛いので是非!
 
 
   
 藤子不二雄の漫画で一番好きです。笑えます。梅干しの壺から出てくる
殿下が最高です。藤子不二雄の漫画は子供向けという気がしますが、この漫画は大人になっても最高です。素敵なギャグマンガです。アニメも大好きでした。
 
 
 |