|   
日本を代表するドリフト・レーサー、
織戸&谷口が走行中に聴きたい!と大絶賛の
 “スピード・トランス”という音楽。
 
 海外では既に大人気のスピード・トランス。
 日本でもじわじわと注目され始めています。
 特にオススメなのは、特典DVD!!
 織戸さん、谷口さんの限界ギリギリ危険なパフォーマンス
 映像が、BGMとして流れる“スピード・トランス”により
 更にハラハラさせる、臨場感溢れるものになっています。
 
 手に汗にぎる!ドリフト走行とスピード・トランス!
 本当に究極のスピード感を味わえます。
 
 織戸さん、谷口さんが本当にかっこいい!
 インタビュー映像もあったのでファンには嬉しいです。
 特典のステッカーもすごく可愛いんですよ〜。
 
 
 
   
2007 10/18 20:33自称;イライジャ青年【15】です^^
 残念ながらまだこの作品は見たことないのですが、良いに決まってます^^
 イライジャのキスシーンに剰りに激しすぎて嫌悪感を抱くらしいですが・・・^^;
 まぁ男なんで気にしません^^+
 期待を添え、星4つ☆
 
 
   
家族の間に吹き抜ける冷え冷えとしたアイス・ストーム。家庭の崩壊を淡々と描く映画ですが、映像の美しさもなかなかなものです。夜の凍る森の幻想的な美しさ、そして荒涼とした草原を渡る風のような笛の音(オカリナっぽい?)音楽がしみじみしていて好きです。出演子役はそれぞれに成長していまだ活躍中の「勝ち組」ばかり。
 まだ顎のラインの細いイライジャ・ウッドの美少年ぶりに感嘆しました。今観るとゴージャスなメンバーだったのですね・・・。
 ラストの悲劇は、「暗い気持ちになる」とか、「儚さの透明な悲しみが心地よい」とか、人それぞれに好き嫌いが別れそうです。
 
 
   
GTPSPと塊魂とこのソフトのためだけにPSP買ったようなもんです(笑)
期待通りの出来です。
 
 良いところ
 
 ・フェスティバルをこなさなくてはいけないですが、マシンのカスタムは最大の良いポイントではないでしょうか。
 相変わらずの個性的なマシン。中には前作で登場したマシンの雪上使用バージョンと思われるものも。
 
 ・プラットフォームが変わって一番気になることはやはりグラ。当然前作に比べては劣りますが、それでもマシン爆発時の壊れ方は圧倒的。
 また壁にこすれたりするとテールランプがつかなくなったり、パーツが飛んだり煙がでたりして面白いです。
 当然自車だけではなくライバル車も壊れます。前方でライバル車同士で争って両方爆発し、自車の上を飛んで行ったりします。
 
 ・当然挑発をしますとそれだけ相手も自車にぶつけてきます。今作でもまるで人間のようにマシンを操っているCPU。プログラミングした人本当にすごい!!
 
 ・まさかとは思いましたがPSPでもオンラインが出来るとは!!本当にお勧めできるソフトです。
 
 悪いところ
 
 今回は「ここはこうしてほしかった」というのがあまりありません。強いて言うなら・・
 
 ・モーターストーム2をやった人にはわかると思いますが、難易度が比較的下がっていると思います。前作やった人にはぬるいと感じる人がいるかもしれません。
 
 ・フェスティバルは半分ほどすすめましたが、ライバルの理不尽スピード追い上げ、スタート時のチート加速は存在すると思われます。これだけはやめてほしい。
 
 ・小さなことですがスタートポジション時、自分だけ蚊帳の外みたいなスタート位置がなんか地味に嫌です。どうでもいいことですが(笑)
 
 長くなりましたがこれは本当にお勧めします。2を未プレイの方は一緒に購入されてはいかがでしょうか。
 
 
 
 
 
   
やっぱOSTはここでしか聴けないものばかりなので買いでしょう。
 Outlowzの紅一点Storm(Stormieとは全然違う人)のソロも聴けます。
 
 これもDeathRowを語るに外せないアルバム。
 
 抑えておきたい1枚です。
 
 
 |