アーセン・ベンゲルは無限の引出しをもった監督である。
以前そんな文章を読んだおぼえがあるのですが、それはウソです。
本書を読めばわかります。
本書の中心は、元名古屋グランパスエイトの中西哲生が記したベンゲルによる練習メニュー。
現在もアーセナルで実践されている。
それらは繰り返し実践されているもので、次から次へと無限にメニューが出てくるわけではない。
ようするにベンゲルとて持ちネタには限りがあって状況に応じ、必要に応じてバリエーションを持たせて繰り出しているということ。
世界最高峰であろうと、Jリーグ級であろうと(おそらくそれ以下であろうと)彼の教えるサッカーに大きな違いはない。
ま、当たり前ですな。考えてみれば。
でも、その当たり前のコトが確認できたということ、その具体例が豊富に示されているということ、それが本書の価値である。
本書は<考えねばならぬ本>である。
ベンゲルの練習メニューは、あなたが実践してきた、指導してきたメニューとどこが違うか?
違いの意味は?新たに加えるメニューがあるとすればどれか?加えたことで何が得られるか?
ベンゲルのメニューになんら目新しいものがなかったとして。
あなたのチームとベンゲルのチームの差とはどこにあるのか?
単に選手という素材の差なのか?
同じようなメニューを実践していく中に何かしら差を生じさせるモノが存在するのか?
本書にその答えは書かれていない。
自ら、考えねばならぬ。
容易に答えの見当たらないことについて自ら考える。
極めてサッカー的な営為を本書は強いてくる。
考えることをせずして読んでいると眠くなっちゃうと思うよ。
考えてないと眠くなる。まさに本書はサッカー観戦そのものじゃないっすか?
実践家もそうでないヒトも、必死に考えながら読んでみよう。
サッカーのコアな部分の一端が、必ず見えてくるはずです。
サッカーにかける男たちの、いろんなもんが紙に染み込んでる!
川崎フロンターレ在籍時の中西哲生がHPで綴った文章に2人のライタ-が解説を加えたもの。川崎FのJ1昇格までの軌跡を追っており、中西の内心の心理も事細かに描写しています。内容自体には特筆すべきものも見当たらないので、当時のチームや著者に強い思い入れがないと乗れないかもしれませんが、J2というカテゴリーの面白さは十分に伝わっていると思います。
PS2のゲームはコレが初めてだったのですが、かなり良いです。 自分の好きな選手を、そろえて敵チームと戦えて、その上試合もリアルに再現できている部分もあります。ただ、スルーパスを普通に使うと、敵にすぐカットされる部分が気になりました。でも、買ってよかったと思います。
中西さんと言えば、元サッカー選手で、現在TVでも活躍されていますが。そんな中西さんの、初のエッセイです。 TVでは、真面目なコメンテーター、スポーツキャスターというイメージですが、この本を読んだら、中西さんのイメージが変ってしまかも。(思わず笑ってしまいました。) なぜ中西さんがカッコイイのか、その理由が分かってきます。(突っ込みを入れたくなる部分も多くありましたが・・・。) でも、本を読み進んでいくと、中西さんの、やはり真面目な自分自身に対する考えが見えてきます。
|