出演者の顔ぶれも前作以上に豪華で、登場シーンがごく短いチンピラのような役にも、新井浩文や桐谷健太など有名俳優が出てくるという贅沢さ。 前作「アウトレイジ」に比べても、この続編はドラマの作りがガッシリしている印象。また、グロテスクな描写が格段に減って、見やすくなっています。といっても、殺しのオンパレードなんですけど(笑)。 物語の作りとしては、かなり古風な任侠ヤクザ映画のパターンをなぞっていると言っていいと思います。'@伝説のヤクザが、何年かぶりにシャバに戻ってくる。'A男はヤクザ家業から足を洗うことも考えているが、周囲の思惑がそうはさせてくれない。'B男は結局弟分の顔を立てるように、再び暴力の世界に舞い戻っていく。こうした古典的な『任侠ヤクザ映画』の世界と、身も蓋もない権力抗争に明け暮れる『東映実録ヤクザ映画』の世界を組み合わせ、北野武流に現代バージョンに仕立てた感じと言い直すこともできるかも。
マル暴役の小日向さんが顔に似合わずエゲツつなく主軸になってかき回します。静謐な作風の北野映画が、激しいセリフの応酬で観客を驚かせた前作同様、この続編でも膨大なセリフと怒号がすさまじい。「コノヤロー!」のセリフが何十回叫ばれるか(笑)。 前会長を殺して会長の座を手に入れた加藤がトップに座る以上、そこには義理も人情もへったくれもない。そんな中、たけしと小日向さんのやりとりが、コミカルで笑いをさそうシーンもあったりします。また、前作で因縁のある大友と木村(中野英雄)の二人が協力しちゃうのも新機軸でした。
本作で注目すべきは、前述の'Aと'Bの部分。昔気質のヤクザ大友の心境の変化でしょう。度重なる策謀と裏切りによって自分の組を潰され、刑務所暮らしを余儀なくされた大友は、ヤクザ稼業に嫌気がさしている。背中を丸めて猫背気味に歩くビートたけしの”老い”の哀愁が胸に迫ります。大友が自ら決着(おとしまえ)をつけるべく決起させたのが、木村の子分である桐谷健太と新井浩文のチンピラ二人組の惨死。散って行った若き命が大友の心に怒りの炎を灯す。大友の決起シーンは、まさに高倉健、池部良、鶴田浩二らの正統派任侠映画と同質の情緒が流れている。
それにしても、「こういう奴こそが“悪人”だろう」とでも言いたげな「仁義なき戦い」チックなあのラスト。さらなる続編、さらなる新キャラを期待してしまいます。個人的には、大友をバックアップしてた韓国人の組織を絡めた3作目が観たいぞコノヤロー!(笑)
博物学者<アラマタ>先生は、とにかく楽しい人。その人柄の温厚さと好奇心から来る博学さには驚かされますが、この本は<博物学>の入門書のような形になっており、我が家でも中学生の次女から私まで、気軽に楽しく読んでおります。また、この本を入り口に子供たちが将来に向けて、自分の好奇心を育てていって
自分の人生の道標にもなる材料にもなると思います。お勧めです。
僕はジャズはシロウトですので詳しい事は書きません。(&ですし、書けません。。。)
でも1曲目と2曲目に入っているジョン・コルトレーンの「My Favorite Things」、2曲いっぺんに聴いても飽きません!
この冒頭の2曲は確実に全く違うリズム、テンポですし、違うところがジャズなのかも知れません。
(2曲目はライブです。)
3曲目にマイルス・デイヴィス。もの凄くブルージーで真っ黒で粋な「ジェネリック」。
以下、僕が解説してもしつくせませんので、是非27曲、3,200円というアルバムを購入して聴いて下さい。(ダウンロードより安いんですよ。)
ジャズって確か「自由な」という語源があったと思います。
時代も自由な雰囲気漂う頃だったのでしょう。
でもこのアルバムでたけしさんと同じ時代を聴くことができます。
秋の夜長にこのアルバムで物事に耽ったり。
たけしさんもこれをジャズ喫茶で聴きながらバイトしていた頃は何を考えながら生活していたんでしょうか…。
お薦めします。
北野武さんが2007年10月〜を2010年12月まで連載したいた「劇薬」を編集したもの。
本を開けると本文中の極端な意見・・・・とあったので少し期待して読んだ。
しかし語られているのはいつも通りのビートたけしでした。
本書以外のたけしさんの本を読んでいれば、ああ本質的に同じことを本書でも主張しているのだなと
実感できます。
いつもどこかで己を客観的に見つめれるもう一人の自分を持つこと。
大切な事をいくつも見つけることができるでしょう。
長い間聴きたかった「過ぎゆく街」を、やっと聴けて大満足です。 ただ、この曲のタイトルを私は「新宿午前3時25分」だと勘違いしていました。二十ン年も! 当時、たけしさんのラジオ番組で両方とも流れていた気がしますが、思い込みの恐ろしさ?です。 このアルバムで、あの頃の自分を振り返ってみるのも良いと思いますよ。
|