あまいぞ!男吾 (2) (トラウママンガブックス (第3弾))
昔のコロコロ・マンガ!なのに、全く色褪せることなく…当時は小学生だったのに大人になってからも楽しめます!飽きることなく何度も読み返す勢いがあるんです♪復刊されたのに、それでも…手に入れるのに苦労しました。男吾サイコー☆
山奥妖怪小学校 (Moo.念平短編作品集1)
子供の頃、コロコロコミックを毎月楽しみにしていて、この作者の“あまいぞ男吾”も楽しみに読んでいました。
そのコロコロコミックを読んでいた頃、ものすごく記憶に残っていたのがこの山奥妖怪小学校でした。
その頃は作者の名前など覚えておらず、男吾の作者の作品だというのもこのページで知りました。
この表紙のページの絵を見た瞬間、昔読んでいた話がフラッシュバックの様に思い出され、迷わず購入しました。
商品が届いたときページがノリで貼り付いていて、めくると破けてしまったのですが、オフィスへリアに連絡したところとても丁寧な対応で、素早く代替品を送っていただきました。
とりあえず、色々ありましたがこの本は面白いですよー
ほんと、どっかでまた連載とかしてくれないかなぁ(笑)
重甲ビーファイター+ビーファイターカブト (IDコミックス DNAコミックス)
1995年に放送された特撮番組「重甲ビーファイター」と翌年放送された続編「BFカブト」。
それを当時の雑誌テレビランドにてMoo念平先生が連載していた物です。
当然子供向けに作られてるので1話6ページと短いですが、Moo念平先生らしく熱血ものになっています。
連載当時の念平先生のエピソードやビーファイター主演の土屋大輔さんのメッセージも入っているので、当時の番組を見てた人や小学生のお子さんにおすすめします。
筒井漫画涜本ふたたび
原作はいがらしみきをさんの「北極王」を除けば20年以上(中には40年以上の作品も)の物ばかりですが、あまり古びていません。
前作および徳間書店の小松左京さん「日本(ふるさと)沈没」漫画アンソロジーにも参加したとり・みきさんが「わが良き狼」のメタフィクショナルな面と郷愁を絶妙に漫画化しています。
他の漫画家陣はあまりにも適役過ぎて逆に心配だったゲイアーチストの巨匠田亀源五郎さんによるゲイの極道漫画「恋とはなんでしょう」が原作の持つグロテスクな滑稽さを薄め抒情的な仕上がりで意外性充分だったのを始め、ストーリーとキャラが伊藤伸平さんの作風にもろハマりの「五郎八航空」、畑中純さんの画風にぴったりの「遠い座敷」、可愛い絵が逆に不気味さを醸し出し、鉄道つながりの楽屋落ちも楽しい菊池直恵さんの「熊の木本線」、一番色っぽい萩原玲二さんの「弁天さま」、赤塚不二夫風のタッチで破壊的なナンセンスさが嬉しい驚きのアニメーション監督・大地丙太郎さんの「発明後のパターン」、怪奇幻想分野の巨匠高橋葉介さん「ラッパを吹く弟」、児童漫画界からはMoo.念平さん「うちゅうをどんどんどこまでも」、少女コミック界の奇才明智抄さん「幸福ですか?」、才人鈴木みそさん「あるいは酒でいっぱいの海」、元立川流の雷門獅篭さん「落語・伝票あらそい」、小説家としても著名な竹本健治さん「スペードの女王」、折原みとさん「サチコちゃん」、ショートコミックス&4コマ漫画界からはみずしな孝之さん「フェミニズム殺人事件」、そして耽美絵師の山本タカトさんが表紙絵を描いています。
今回も前作に劣らずバラエティに富み原作にリスペクトを持ったベテラン作家が多く、安心して読める大人向けの短編集です。
こうして読むと筒井作品は既に古典で有り、贅沢を言えば次回はもっと型破りな作品も読みたいとも思いました。
あまいぞ!男吾 (1) (トラウママンガブックス (第3弾))
今、復刊版を読み終えたところです。
自分もリアルタイムで読んだ世代だったのですが、
当時目次の近くにあるマンガでありながらも、
キッチリ読んでいたのは少年マンガとしての素地がしっかりしていたからでしょう。
20年経って見た男吾も、ストレートで、ハンサム(?)で、とびきりに熱いヤツでした。
そしてこうも再認識するのでした・・・お姫と操が自分にとって萌えの原点だという事を(笑)