
出たな!!ツインビー
美しい旋律と、それを盛り上げる伴奏。幻想的な雰囲気に酔わされます。最近ではこういう音楽は、珍しくなってしまったように思われます。ただ、密度が濃いのはいいのだが、それだけに広がりがない。もっとゆったりと仕上げてもよかったのではないかと思います。

ツインビー ポータブル コナミ・ザ・ベスト
沙羅曼陀ポータブルと同じエミュレータ神移植なので、文句なしの出来です。
グラポ、パロポはベタ移植です。
ツインビーのアレンジ版ツインビーだが楽しめました。
なぜか、ベタ移植の方が評価が高いのか良くわかりません?
アーケード版を知らないやった事がない人が、評価してるからでしょう。

Pop’n ツインビー
ツインビーシリーズの中で2人同時プレイが特に面白いソフトだと思います。
この作品のみの機能である「ぶんなげ」と「体力分け」が2人プレイの楽しさを盛り上げてます。
ぶんなげは相棒キャラを投げて画面中を飛び回って攻撃する方法で、ピンチのときに相棒を投げたり投げられたりして見た目も笑えます。
体力分けは、体力ゲージを相棒に分け与えるシステムで、初心者と玄人の組み合わせでやるときに重宝します。
私は弟とよくこれで遊んでいましたが、ツインビーシリーズの中ではこれが一番楽しかったです。
シリーズの中でも比較的難易度が低めで、ベルの色が変わりにくいところが初心者向けです。

ツインビー・ヤッホー!〜オリジナル・ゲーム・サントラ〜
コナミシューティング黄金時代を過ぎた頃の作品ですが
曲は少しも衰えを感じさせません。
いわゆる「コナミらしさ」が随所からにじみ出ていています。
矩形波倶楽部好きなら絶対オススメです。

ツインビーPARADISE VOL.3「悪よ復活せよ!」 [DVD]
ツインビーPARADISEをアニメ化したOVAはボリューム0をあわせて全部で4作でていますが、これが一番笑えました。ギャグの数も質もこれが一番多くて良いと思います。ストーリーはCDドラマの「ぬくぬく温泉旅行記」の話を改変したものになってますが、CDドラマの方を聞いて知っていても笑えて楽しめるようになってます。