コント55号のなんでそうなるの? DVD-BOX
ベーシックなネタのパターンはそれほど多くないのだが、バリエーションが非常に豊富。
ライブということもあって、お客さんとの微妙なやり取りがおもしろい。今のバラエティやお笑い(というか馬鹿騒ぎか悪ふざけ)の取って付けたような爆笑声に慣らされた耳には本当に新鮮に聞こえる。
アドリブはしないと伝えられているが、どうみてもアドリブとしか思えないシーンも満載。だいたい二郎さんがそのノリにもって行くのだが、萩本さんも抗しきれず、笑いがとまらなくなってしまって、ごまかすのに必死になっているのが観ていて分かるのが最高。
とにかく必見。一家に1セット!
これを観たら今テレビでやってるお笑いと称しているものがいかにレベルが低いか分かると思います。
コント55号のなんでそうなるの?総集編1 [VHS]
私が生まれて初めてお笑いコンビがコントをするというのを見たのは萩本欽一・坂上二郎のコント55号だった。
私が生まれた頃にはコント55号は解散しており、父が撮ったビデオで55号のコントを見た。
それがコント55号で本当によかったと思っている。
どこぞのつまらないお笑いコンビのコントを見て「なんだお笑いってこんなものなのか・・・」と感じてお笑いを嫌いにならなかったのだから。
55号のコントはセリフのほとんどがアドリブになっている。
例えばお寺のコントだとするとそこの寺は貧乏で最後に坂上二郎がボケて萩本欽一が突っ込んで終わり。それ以外は萩本欽一と坂上二郎のアドリブでお客を笑わせていくのだ。
信じられないと思わないだろうか?
某テレビ番組で10分間アドリブでコントをするというのがあるが、それを見た後55号のコントを見ると、どれだけ55号のコントが面白いかというのが分かる。
基本的に55号のコントスタイルは萩本欽一が坂上二郎のやる事に指摘を入れていくという事だ。
硬い言い方なので柔らかく言うと、とぼけた二郎さんに欽ちゃんがイジってイジってイジまくるということだ。
その笑いがドン!ドン!!ドン!!!と畳み掛けてくるので私は腹がよじれるほど笑ってしまうのである。
しかもアドリブだからといって二人は考えて、そして演じているのだ。
フリートークとは全然違う、コント55号のスタイルで私たちは伝説の笑いを見た。
55号のコントを見ないで死んでいく人たちはとても不運に思ってしまうのは私だけなのだろうか・・・
TBS・フジテレビ・テレビ朝日合同企画 祝!結成40周年記念 コント55号 傑作コント集 永久保存版 [DVD]
待ちに待った55号のコント集がDVDになって発売されると知り早速注文しました!代表的コントの「つくえ」や「帽子屋」が見たくて今からとても待ち遠しいです。かつてドリフターズと人気を二分し、今のお笑いのルーツとも言える欽ちゃんと二郎さんの体を張ったコントは必見間違いない・・・です。
小説・コント55号 いくよ、二郎さん はいな、欽ちゃん
コント55号の全盛期を知る人にとっては、何とも魅力的な本だと思います。天才肌をもって謡われた欽ちゃんこと萩本欽一さんは、想像以上の下積みを経験されていました。小劇場からTVへ雪崩を打って演芸人が進出してゆく中で、TVの方法論によらず、逆に自分たちの笑いでTVそのものの笑いを変えてゆく様が、重苦しい葛藤とともに描かれています。ナイーブな笑いの革命者、反逆者と言えます。コント55号の演出は欽ちゃんに支えられていたのは確かですが、欽ちゃんのアドリブに強烈に対抗できる人が二郎さんだったということも良く分かります。やはり不世出のコンビですね。コント55号の笑いは、この二人だけのもので、ジャンルに括られない凄さがあります。この本は、二人の出会いの頃から、売れっ子になるまでの時代が描かれていて、笑いの原点が偲ばれます。二人の伝記に近いでしょうか。コントの凄さについては今ひとつ十分とは思えませんでしたが、こればかりは実物を見ないと無理でしょうか。ちょっと後半端折っている感じもしますが、55号のファンの方には十分お勧めできます。