
ゴーストリコン アドバンスウォーファイター2
このゲームはTPSのゲームですが、FPSのように設定を変えることができます。しかし、手と銃が見えません‥これはFPS好きの私にとってはすごいマイナスポイントです。それ以外は面白いと思います‥それだけに残念でしかたありません。

ゴーストリコン アドバンスウォーファイター2
日本版にローカライズされた本作は北米版などになかったような
バグがかなり多く、さらにそれらがゲームの進行にあまり影響がなければ
まだよかったのですが、ゲームの進行に差し支えるほどのバグまであります。
なぜこれをこのまま発売できたのか疑問でなりません。
ゲームが面白いだけに期待していた人も多かっただろうし、実際やれば面白いのですが
その分腹が立ちますね。

Ghost Recon: Advanced Warfighter 2 日本語マニュアル付英語版
(シングルプレイをクリアしたので輸入版のレビューに加筆修正しました)
前作と同様に、PC版はスウェーデンのGRINが制作を行ったPC Onlyバージョンです。
Xbox360とは同じストーリーをベースとしていますが、PC版ではランボースタイルは
通用せず、戦術的かつ慎重な行動が求められます。
前作の最大の欠点であった部下のAIは残念ながらさほど進化してはいませんが、
移動指示の際にマーカーが表示され遮蔽物へと直感的に移動させられるようになり、
戦闘指示を与えるまで攻撃を仕掛けないReconモードへの切り替えが可能に。
(Reconモードでは敵に気付かれにくくなり、Attack/CoveringFire命令を出すまでは
自分から手出しをしないようになります。遮蔽物へ各員を配置してから
Cross-ComでCoveringFire命令を出しておき、All Executeすると良いでしょう)
また非交戦時に限りクイックセーブが可能となった為、ハードな難易度はそのままに
数十分前のチェックポイントから同じ場面を繰り返してストレスが溜まる…
ということが減っています。
後半になると前作同様の極悪な展開が待ち受けていますが、部下をReconモードで
発見されない位置に配備してSpot役とし、Crouch/Prone姿勢から敵を狙撃していく
スタイルで突破すると楽でしょう。
難易度は総じて GRAW1 Normal > GRAW2 Hardcore といった感じです。
ストーリーCo-opモードでは誰か一人が生き残っている限り、無制限に
復活できるようになり気軽にゲームを楽しむことが出来るようになりました。
現在(Ver 1.03)のところDedicated ServerでストーリーCo-opを立てることが
出来ないのが残念ですが、Rainbowsix: Vegasと並んでお奨めのCo-opゲームです。

トム・クランシーシリーズ ゴーストリコン2
残念ながらSOCOMの次の住処となりそうにありません。
URLを載せることはできませんが、playstation.comに書かれていました。
SOCOMみたいなFPSを期待している方はSOCOM3を待ったほうがよさそうです。