星のカービィ ウルトラスーパーデラックス (任天堂公式ガイドブック)
息子に適当なゲームです
うちの小学校2年の息子の誕生日プレゼントで買いました
毎日はまってやっています
宿題が済んだらやってもいいことにしています
宿題をやる時間が半分に短縮できました
星のカービィ64
星が4つなのは全曲入ってなかったからです。
「リップルスター」のステージセレクト時の曲や
ラスボス戦前のはりきってる曲が入っていなかったのがもの凄い残念。
もちろん、それ以外はケチのつけようがありません。
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
ラッキーな事に、今海外にいるので即購入しました。SFCソフト「星のカービィスーパーデラックス」のリメイク...何年待った事か(T.T)。自分の中では、スーパーデラックスがカービィにおいての最高傑作でした。
で、今回の「ウルトラスーパーデラックス」ですが、この際はっきり言っておきます。SFC版をプレイした方は、ストーリー、隠し要素、隠し部屋、などゲームのいわゆる秘密を知っていると思うので その点では、あまり楽しめないかもしれません。自分も楽しみにはしていたものの、実際にプレイし始めたらSFC版で何度もやったことをまた繰り返している感じがしたので、だんだん作業っぽくなっていたと思います。裏を返せば、それだけSFC版に近いという事でしょうか。はじめてプレイする方は、購入してまず間違いないでしょう。
全体的に新しい事といえばまず、タイトル画面はもちろん、各ゲームのオープニングにもCGムービーを使っています。個人的には、SFC版のようにドット絵でかかれたオープニングの方が好きだったのですが、これはこれで新鮮な感じがします。また、ところどころで新曲が入っていますね(「白き翼ダイナブレイド」のエンディング、ヘビーロブスターとの第二戦など)。アト、SFC番にはいなかったザコ敵が時々混ざっています。あまりきになりませんが。言うまでも無いでしょうが、もちろん背景やスプライトの絵も新しくなっています(夢の泉DX以降のもの)。
SFC版から引き継いでいる事といえば、コピー能力と各能力の技、ゲームの内容、音楽(一部を除く)、CPヘルパーの「癖」(たとえば、ワドルデゥーはよく敵に突っ込む)などでしょうか。
では、「いったい何がウルトラなのか?」と聞きたい方もいるでしょう。今回のウルトラでスーパーでデラックスなところは、SFC版のゲームをまた、しかも携帯ゲーム機で遊べる上、新要素が四つ追加されている事ではないでしょうか?その新要素を具体的に挙げますと(知りたくない方、自分で確かめたい方はここで止まってください)...
Revenge of the King(大王の逆襲): 「デデデ大王がカービィに逆襲を挑む!とうとうデデデの勝利となるか?!」(ソフトからの具体的な直訳です)。いわゆる「裏・春風とともに」のようなゲームですね。難易度も高めで、結構やり応えがあります。
Meta Knightmare Ultra(メタナイトメアウルトラ):「あのクールなナイトが再び現れた!旅をしながら修行を積む」という、文字どうりメタナイトを操作するゲームです。内容としては、体力的、戦略的、精神的、集中力的に耐久力をプレイヤーに求めますね。ぶっちゃけて言うと、「春風とともに」から「銀河に願いを」のステージをすべてぶっつづけでプレイするモードです。しかもタイムアタック制。
Helper to Hero(ヘルパーからヒーローへ):「カービィだけがヒーローじゃない!ヘルパーもヒーローになれるんだ!オールスターバトルで証明してやる!」という、「格闘王への道」のヘルパー版。二十人のヘルパーの内、一人を選び十三人のボスと戦うゲーム。
The TRUE Arena(真の闘技場):「これがほんとの最終決戦!十人の手ごわい相手を倒せ、四天王もいるぞ!」。またの名を「真・格闘王への道」といったところでしょうか、六人のボスキャラ+「四天王」と戦います。回復アイテムは、トマト(マキシムじゃない普通のトマト)が五つ。これだけでも大満足でした。
...といったところですかね。各モードの更なる詳細は、ご自分で確かめてください。
「星のカービィウルトラスーパーデラックス」...カービィファンなら購入して間違いなし、初めての方はもちろん、SFC版をプレイした方も大満足できると思います。
星のカービィ スーパーデラックス
私がこのゲームをプレイしたのは発売から1ヵ月後。
何故ならほぼ同時期に発売された「マリオRPG」を購入したため。
当時小学生の私に(当時はSFCでも5000から10000円はした)新作ソフトを2本買うのは不可能だった。
その後、友人に無理を言って借りたのをプレイした。
まず驚いたのは…コピーの技が一つではない!
最初の「春風と共に」のスタート直後、ビームの溜め打ちを見た時に物凄く感動したのを覚えている。
技のバリエーションは様々で、方向キーと組み合わせたり、ボタンの押した長さ、十字キーのランダム入力、空中と地上の違いなど様々で、見ていてもとても楽しい。
また、「ヘルパー」システムがあり、コピーを持っている時にAボタンを押すと、吸い込んだ敵を味方に付けることが出来る。この時、2PがAを押せばヘルパーを2Pが操れる。一人では勝てないボスなどの助けとなるはず。
当然、使う技もカービィと同じ(一部例外あり)なので不自由しない。
面白かったのは、「回復アイテムをヘルパーと口移しで分ける」ところ。これを見た時は大笑いした。
回復量は変わらないのでヘルパーがいるなら放っておかないで分けてあげよう。
そして、そのボリュームも素晴らしい。
ストーリー性溢れる6つのメインゲームと2P対戦も可能な2つのミニゲーム、そして隠しゲーム、どれも内容が濃く、プレーヤーを飽きさせない作りとなっている。
同時期発売の「マリオRPG」といい、任天堂の開発陣のセンスの高さがうかがわれる名作だ。
カービィファンはもちろん、カービィ初心者も楽しく遊べるので、誰にでも薦められる一本である。
何より私が最も感動したのは、「マイク」でカービィの声が初めて聴けたことなのだが。