
Viewtiful Joe
買う時に、絵づらと難しそうなのとで二の足を
踏んだが、他に面白そうなのも無いし買ってみたら…
買って正解。普段、シミュレーションばかりやっている
自分でも、詰まりながらも、努力で何とかなるレベル。
簡単な操作で、いろんな技も出て、見ていて非常に楽しい。
技を購入したり、ゲームの要所要所で、評価されたり
飽きさせない工夫もされている。なんか、横スクロールの
アクションって、ファイナルファイト以来だな…
等と感傷に浸りながら、何度もやってしまった。
ただ、この絵づらとストーリーには最後まで入れなかったなァ。
デビルメイクライの新作でこういうのやってくれないかなぁ。

ビューティフル ジョー 新たなる希望
最近のカプコンは、カオスレギオンやデビルメイクライなど、
面白いアクションゲームを世に出しているが、このゲームも
また、とてもよくできていています。
スローモードやスピードアップモードなどの特殊効果では、
ただ単に時間が遅くなったり、早くなるだけでなく、
マトリックスのように弾丸をよけたり、小さな水滴が大きな
水滴になったりと、面白い物理現象を演出しています。
2Dのように見えたり、3Dのように見えたりしますが、実際は
格闘ゲームで使われる2.5Dのような一部奥行きのあるゲーム
です。
難易度は、コツがつかめると、ガクンと易しくなりますが、
最初はとても難しく感じます。何度もコンテニューすることで
コツをつかんでいくゲームです。
ジョー編をクリアするとダンテ編が遊べるので、デビルメイクライ
外伝としてダンテ編を楽しむというのもありかと思います。

ビューティフル・ジョー
本書によれば世界初のエスペラント語に訳された本。
飼い主により両方の耳とシッポを切られた犬。
通りすがりの人に助けられビューティフル・ジョーと名前をつけられる。
本書はこのビューティフル・ジョーの視点から書かれている。
ビューティフル・ジョーは首環を豪華なものに変えてもらい大喜びする。
ここに違和感を感じました。
首輪が豪華であれ、これをされて喜ぶものなのでしょうか。
野放しの動物は悪く、人に飼われしつけされたものは良しとする考えも安易に賛同はできません。
人に食を与えられ、人の生活の中で生きて行く動物が幸せと思うのは人の都合だと思います。

VIEWTIFUL JOE Vol.2 [DVD]
VJファンじゃなくても楽しめる作品です。最近の複雑化していくヒーローとは違いシンプルで、自分でもヒーローになれるんじゃないかと考えることのできる新感覚のアニメです

ビューティフル ジョー 2 ブラックフィルムの謎
まだ実際にゲームを遊んだことはないのですが、今回もすごいことになってるようです。
今回も映画のパロディーをふんだんに盛り込み、思わず笑ってしまうキャラクターたちが、ドタバタ大冒険を繰り広げます。
今回はシルヴィアも使用可能で、随所随所で交代が可能になっています。また、ジョーとシルヴィアでは使用できる技が異なり、シーンごとにどのキャラを使ってなぞを解き、ボスと戦うかが、重要になるようです。(個人的にはスーパードンキーコングっぽくていやなんですが)
空間をあやつり、敵を華麗に倒していくVFXパワー。前作をプレイした感想で言うと、慣れるまでちょっと大変ですが、使いこなせるようになれば、その操作感覚の病み付きになること間違いなしです。
ストーリーはまだ不透明な部分が多いですが、
今回の相手は侵略者ブラック大帝率いるゲドー軍。今回はレインボーオスカーという宝物(?)をめぐっての戦いになるようです。
前作でも面白かったボスキャラたちとジョー達のセリフのやり取りにも注目です。