彼らのデビュー作。
その後出すアルバムに比べて、素朴なアコースティックなサウンドです。
聴けば聞く程、良さがでる名作だと思います。
でもこのバンド日本では人気というか知名度ないですね。 彼らのライブとか観てみたいです(その欲求を満たす為、まずはライブ盤から聴くか...)。
カウンティング・クロウズ初のライブ映像は、素晴らしいデビュー作「August & Everything After」を全曲再演するスペシャルライブ(2007年)。
個人的にはデビュー作からライブ盤含めた全ての作品を所有する大ファン。現代アメロクシーン最高のボーカリストと勝手に思っているA・ダリッツのソウルフルなボーカルを全面に押し出した、屈指のライブバンドのイメージを持ってはいたが、そうは言ってもライブを体験したこともなく音だけの想像だったので、動く彼らを純粋に見てみたいと思い購入。で、思い描いていた「屈指のライブバンド」って言葉から抱くイメージとはちょっと違ったんだよね。
いやね、「ライブだとダメじゃん!」とかってことではないんですよ。ただね、「飾らない」とか「自然体」といった形容とも違う、まぁとにかく地味なんですよ(笑)。演出なんかもちろんなんもないし、客席を煽るわけでもない、バンドのグルーブで引っ張るわけでもなし、ただただA・ダリッツの吸引力のあるボーカルの凄さと過不足のない演奏「だけ」なんですよ。意外と言えば意外だし、思った通りといえば思った通りでもあるわけなんだが、本当にそれだけだったんですよ。
「August & Everything After」って、彼らの最高傑作のみならず、90年代アメロクシーンを代表するマスターピースとして揺ぎ無い評価を獲得しているわけなんだが、佇まいはとにかく地味だし、決して明るくノリのいい作品ではないよね(その分深いンだけどね)。そんなアルバムをただただ愚直に再演しているだけで、観客を沸かせつつ深い余韻を与えることができるって、この実力は本当にやばい。映像を見ていて思ったのは、ボーカルの吸引力はある意味予想通りなんだが、バンジョー・マンドリン・ペダルスティールといった泥臭い楽器を駆使しつつ、ボーカルに寄り添うように紡いでいく演奏力、これも“肝”なんだよね。A・ダリッツのワンマンバンドだと思っていたが、やはり彼らはライブ“バンド”、そのことを再認識できた80分弱の至福のパフォーマンス、素晴らしい!
カウンティング・クロウズ初のライブ映像は、素晴らしいデビュー作「August & Everything After」を全曲再演するスペシャルライブ(2007年)。
個人的にはデビュー作からライブ盤含めた全ての作品を所有する大ファン。現代アメロクシーン最高のボーカリストと勝手に思っているA・ダリッツのソウルフルなボーカルを全面に押し出した、屈指のライブバンドのイメージを持ってはいたが、そうは言ってもライブを体験したこともなく音だけの想像だったので、動く彼らを純粋に見てみたいと思い購入。で、思い描いていた「屈指のライブバンド」って言葉から抱くイメージとはちょっと違ったんだよね。
いやね、「ライブだとダメじゃん!」とかってことではないんですよ。ただね、「飾らない」とか「自然体」といった形容とも違う、まぁとにかく地味なんですよ(笑)。演出なんかもちろんなんもないし、客席を煽るわけでもない、バンドのグルーブで引っ張るわけでもなし、ただただA・ダリッツの吸引力のあるボーカルの凄さと過不足のない演奏「だけ」なんですよ。意外と言えば意外だし、思った通りといえば思った通りでもあるわけなんだが、本当にそれだけだったんですよ。
「August & Everything After」って、彼らの最高傑作のみならず、90年代アメロクシーンを代表するマスターピースとして揺ぎ無い評価を獲得しているわけなんだが、佇まいはとにかく地味だし、決して明るくノリのいい作品ではないよね(その分深いンだけどね)。そんなアルバムをただただ愚直に再演しているだけで、観客を沸かせつつ深い余韻を与えることができるって、この実力は本当にやばい。映像を見ていて思ったのは、ボーカルの吸引力はある意味予想通りなんだが、バンジョー・マンドリン・ペダルスティールといった泥臭い楽器を駆使しつつ、ボーカルに寄り添うように紡いでいく演奏力、これも“肝”なんだよね。A・ダリッツのワンマンバンドだと思っていたが、やはり彼らはライブ“バンド”、そのことを再認識できた80分弱の至福のパフォーマンス、素晴らしい!
1993年のデビューアルバム「August And Everything After」をコンプリートした(1曲入れ替えがあるけど)2007年ニューヨークでのライヴ音源。 当時このデビューアルバムを聴いた時の感動は今でも忘れられない。 一部のファンの間では前評判が高く大変な期待を抱かれつつ満を持してリリースされた作品・・・しかし冒頭の「Round Here」のイントロを聴いた瞬間拍子抜け、何とまぁ地味なスタート。しかし聴けば聴くほど沁みてくる美しいメロディのひとつひとつ、続く「Omaha」でのアーシーなトラッドバラード、これまた驚くほど地味だったが、今では彼らの中では最も好きなナンバーのひとつで生涯聴き続けるであろう個人的大名曲だ。 まぁ前のめりで聞いたが故、あまりにニュートラルなこの若手バンドの表現に面食らった訳だけど。しかし1曲1曲が意味を持ち、説得力のあるバンドの表現に感動した。 きっと彼らが商業的な世界とは別の次元で、これからのアメリカンロックシーンを牽引するバンドなんだろうと感じた。 が、デビュー作は700万枚以上、セカンドではリリース後全米1位に輝き、以降も素晴らしい作品をリリースし商業的な面でも確固たる地位を築いているわけなんだけど(残念ながら日本では相変わらずマイナーな存在・・・) 本ライヴではそんな彼らではあるが一層の成長が感じられる素晴らしいパフォーマンスだ。 其々の曲が更に壮大になりよりシャープになっている。 「Omaha」でのAdamの感動的なボーカルとむせび泣くようなCharlesのオルガン、観衆の合唱が泣かせる。 何故か急かされる様な・・・胸に何か引っかかる様な「Rain King」のアレンジとプレイ、「Ghost Train」の突き刺さる様なAdamのボーカル、ハードでナイーヴなんだけど、どこがポジティヴなラストナンバー「Murder of One」では小さいけど確かな希望を感じさせる。 素晴らしい結末だと思う。 スリリングなロックサウンドとAdam Duritzのリスナーを引き寄せる表現力溢れるボーカルを堪能できる良いライヴ音源。
|