作家の水上勉さんは軽井沢に住んで自分の家の回りに畑を作り、旬の作物を手に入れたり、山の中に入って栗を拾ったり、川辺で水芹を採って来て料理をして生活しているらしい。
それが月別に紹介してある。
1月は雪に覆われているため、秋の穀物を貯蔵しておき料理する。ジャガイモなど。
2月は味噌を使った田楽やこんにゃく
3月は高野豆腐湯葉
4月は山菜。タラの芽
5月が筍、うど
6月は梅干
7月は茄子と夏大根
8月は豆腐
9月は松茸、しめじ
10月は果実酒、唐辛子
11月は栗、くるみ
12月は焼き芋、根菜汁
という感じで、季節感があり、またその作物に関する作者の思い出、言い伝え、実際の著利の方法、その味などが本当に丁寧に書かれていて、もう臨場感たっぷり。本当にタラの芽などは、新聞紙に包んで焼いて味噌をつけて食べたくなる…。
今は、スーパーに行けば季節に関係なく何でも買える。ご馳走と言えば、スーパーに走るとか寿司を取るとかを考えがちだが、昔は家の中を探し回ったり、畑や山に行ってその時生っている物を探し出してきて料理して振舞ったわけである。
ご馳走の馳せる、走るという意味はここから来ているらしい。奥が深いし趣がある。
あと茗荷を食べると物忘れをするとか馬鹿になるという言い伝え。この由来なども書かれている。
何より精進料理の本当の意味。
この本は、今の中国問題に右往左往する事など全く関係ない、本当に「土を喰う」という本だ。
今の世の美食についても考えさせられる良書。
本当にご飯が食べられるだけでも感謝という事を忘れずに生活して行きたい。
山Pが主演ということで最初は見ていましたが命の重みを葬儀屋さんという職業で真摯に表現されていると感じました。ストーリー的にはごく普通の流れです。その中で真面目に葬儀という儀式も表現されており保存版に購入しました。山Pファンですが彼のいつもと違った演技もよかったです。メジャーなテーマではないドラマですがいい作品だと思いました。
戦後の暗い日本を生きる人間描写がすばらしい。伴淳三郎のとぼけた味のある、執念ぶかい刑事。男を思う左時子の演ずる薄幸の女。どのキャラクターもはっきりとそれぞれの俳優が演じており、うまくフィルムにはまっている、としか表現できない。日本映画傑作の一本である。
染井吉野ではない桜に、非常に思いが深まった本。
文中にでてくる桜の種類を現実に目にしてみると、
気品ある美しさに、自然といとおしさ溢れてきました。
この本を読んで以来、春の季節は、好い桜を探したくなります。
そして出逢えた時の喜びは、忘れられない。
日本の好い桜がもたらす豊かさの、おすそわけだと思っています。
春は いとおしい桜をどうぞ。
2枚組ながら捨て曲なし! ディスク1もいいけど、“鉄人タイガーセブン”に始まり“いつか花は咲くだろう”で終わるディスク2は曲の流れも完璧に近い、どんなアルバムにも勝ち得る名盤だと思います。
|