購入のきっかけは、某音楽番組でのランキングにて。その曲がLEVEL5だったんですが、その時はアニメも声優である南条愛乃さん(このユニットのヴォーカル)も知らず。ただ、その後に出された曲も良かった為、購入に至りました。購入して損はありません。結局、購入してからアニメを見るようになりアニメにもハマってしまいました(笑)癒される歌声は凄い好きですね。
素朴な味わいが感じられるフィンランド民謡が31曲収録してあります(「湖畔にて」を5つの民謡として勘定しています)。大らかであり、祖国の自然を愛する人々の気持ちがどの曲にも感じられました。
4曲目の「我が故郷スオミ(フィンランド)」の歌詞には母国への愛情が詰まっているのが分かります。大国ロシアの圧政に苦しんだスオミの人々の願いと希望がここに詰まっています。シベリウスが交響詩「フィンランディア」を作ったように、故国への願いが民謡の奥底に通奏低音のように流れているのを感じ取りました。敬虔な讃美歌のような風合いは、この曲の持つ意味合いを強めているようです。
冒頭の5拍子の「歌いましょう」は発声も民謡風にしていますので、人々の日々の暮らしや自然の香りが伝わるような曲でした。とても興味深く聴きました。
「ここ北極星のもとに」は切ないメロディとハーモニーに彩られた曲でした。悲しい響きは、厳しい自然環境と共存しながら日常を送る人々の希求する思いが込められているのでしょう。良い曲でした。
「青い色赤い色バラの花」は、特徴ある和声と掛け合いの合唱が美しく響く曲です。マジャール語で歌われるハンガリー民謡との親和性を感じました。流石にアジアの血をひく民族の出自は争えないことを感じた1曲です。
長く続く冬の厳しさを歌った歌も、雪が溶けて遅い春を待ち望む歌も、短い夏を慈しむような歌も、いずれも自分達の故郷への熱い思いが込められています。
タウノ・サトマー指揮のカンドミノ合唱団は、声を聴く限り若いメンバーで歌われているようです。定評のある合唱団のようですが、ベルカント風の発声ではなく、少し東欧の合唱の色合いも感じられます。
北欧は合唱王国です。お隣のバルト三国は有名な合唱祭を設けていますし、スウェーデン放送合唱団はヨーロッパを代表する合唱団という合唱の盛んな地域ですので、心から歌を愛する気持ちが伝わってきました。
1990年2月、エスポー市オラリ教会で収録されたものです。教会の豊かなホールエコーを拾っていますので、聴きやすく美しく響いていました。
今年はドラクエ生誕25周年で関連グッズがいろいろ発売していますが、25年を記念して出版された書籍として購入してみました。どういう内容か楽しみにしていたのですが、誕生エピソードや裏話のようなものは少なく、どちらかというと発売当時の話題や発売されたグッズなどを掲載したものが大半を占め、読み物としてそれほど魅力があるものではありませんでした。しかし当時を懐かしむ意味では楽しめました。こんなことがあったな〜とかこれが発売された時はまだ学生だったなぁとかそんな感じです。純粋にドラクエ発売の過去を振り返るものとしては楽しめましたので☆4つで
普段は洋楽のHR/HM中心に聴いている僕だけどこれはハマりそうだ!
「TREE CLIMBERS」の印象的なサビに惹かれこのアルバムを手にしたけれど
意外とポップなことをやっているなぁというのが第一印象。
ヴォーカルが非常にストレートなのは賛否両論だろうけど僕は好きやね。
カエラのファン的には弾ける様なポップな曲が魅力なんだろうけど
個人的にはバラードの「DOLPHIN」が圧巻!おすすめです!
露伴先生でした。
ちょっとネタバレ気味になりますがご容赦を。
【内容】
ジョジョ本編とはかなりテイストが異なります。
前半はあまり語られない露伴先生の若い頃の話。露伴先生は生まれつきの自信家だと思ってたので、今とのギャップが面白い。
雰囲気が古き良き日本の小説の様です。
てかおばあちゃんのキャラデザが…!!ファンサービスですね。
後半は打って変わって引き込まれるサスペンスです。一気に読んでしまいます。
読み味は掲載後半の変人偏屈列伝に近いですかね。それとシヴィルウォー戦を思い出しました。
【絵柄】
この本の売り、フルカラー!荒木先生のカラーがこんなに見れるのは眼福の一言です。
絵柄はあえて現行のものとは変えているとの事。The BOOKの挿絵に近いかな?
巻末にはインタビュー等も載っており、非常に楽しめます。本を傷めたくないけど何度も読み返してしまう、そんな魅力があります。
価格は通常コミックに比べると(ほかの愛蔵版に比べても)かなり高価ですが、それだけの価値はあるかと思います。
荒木先生好きな方でしたら買って後悔はしないでしょう。
|