Harrison's Principles of Internal Medicine, 18th Edition (2-volume set)
1949に1eが出版されて以来, 62年間で17回の改定を経た18e.
先人の知識の累積を手に入れることができると考えると, 安い買い物です.
(数年後に出る日本語訳は恐らく3万前後すると思います)
内科学の教科書としては唯一, 人から薦められます.
世界中で使用されていて, 特に母国語の医学書がないような国では原書で用いられているからか、英語は読みやすいです.
全体としては膨大ですが、各項目の量は適切で, 1 Chにつき大体20, 30分程度で読めます.
項目が多すぎるせいか目次は結構雑なので, 体系的に学ぶというよりは辞書的な使用法が主になりますが, 的を絞れば通読も無理ではないと思います.
各科の専門書には敵わないところは当然あるので, 教科書という域は脱しません.
対象読者も, 内科医が専門外のことで調べたり, あとはGPやスーパーローテ/ポリクリ中の研修医/学生でしょうか.
持ち歩きには向きません: 大きく重いうえ, 分冊間での参照とかあるので2冊一緒に用意しておきたいです.
各部の色分けなんかは17eのほうがきれいだったと思いますが, これは見た目の問題ですし人それぞれですね.
Rx部全体に黄色い網掛けが入っているなど、アクセスのし易さは向上しています.
DVDは何個か見ましたが, 実技はNEJMのビデオ講座のイメージです.
内科疾患で外科的治療もある場合, もう少し触れていてほしいと感じたことはあります.
本棚で眠らせないようなるべく頻繁に参照するようにしています.
スタニスラフ・ブーニン・プレイズ・ショパン・アンド・ドビュッシー [DVD]
良くも悪くも非常にメリハリのある演奏を意図的にしているように感じる。
この頃のブーニンは演奏1つするのにも大変な状況であったわけであるが、その所為か分からないが、どうも態度が少し悪いように感じる。観客の拍手も疎らな感じである。
ブーニンが凄く好きだと言う方には、買う価値があると思うが、そうでも無い方はCDを購入されたほうが良いだろう。
ショパン:ピアノ協奏曲第1番&第2番
ピアノ協奏曲の中でも、この2曲が、私はー番好きである。特に、No.2の2楽章は、すばらしい。この曲は、かつて、クラウディオ・アラウ、中村絋子、フジコ・へミング、ルービンシュタインと聴いてきたが、どれもそれなりに持味があり、楽しめるものだった。この、ブーニン氏の演奏も、前者のいずれにもない持味がある。キビキビとしていて叙情性がある。バックのオケの音も、それとつり合っていてとてもいい。
ベスト・ピアノ100
姉妹編「Best Classics 100」よりはるかに出来がいいです。
なぜなら曲目の大部分が小品なので1曲全体が収録されて
いるからです。
ピアノを習っている娘のために買ったのですが
親の私もおおいに楽しんで聴いています。
パタジェンスカの「乙女の祈り」がこんなに楽しい曲だ
ったなんて認識を新たにしました。
全体としてピアノ小品集と言えますが、協奏曲が
10曲ほど混ざっていて、これらはもちろん尻切れ
トンボに終わっています。すべて小品にしてもらい
たかったです。そのぶん☆をひとつ減らしました。
英雄ポロネーズ ショパン・コンクールのブーニン
ブーニンのショパンコンクール時の録音は、以前3枚のCDに分かれて発売されていました。その再販盤(メジャーな曲を選んで)です。
私は多くのCDを持っていますが、このCDは長く聴き続けているものの1つです。
荒削りですが、何故か心が熱くなるような、そんな演奏です。
おそらくこれを気に入っている人は同じ気持ちなのではないかと思います。