|   
なんで、「ハートウォーミング」という題名になったのでしょうか。切なくて、心にしみるような、そんな選曲です。
 でも演奏は過剰な思い入れはなく、「さらっと弾いてみました」という印象を受けました。
 
 「夢のあとに」が聴き応えがあり、「愛の挨拶」はキラキラしていました。
 「Air」ではシンプルながら絶妙な間合いのとり方に驚き
 「おくりびと」はチェロが歌っていました。
 
 
   
パッケージに惹かれて購入しましたが、中身もとてもよかったです!
 深く上品でとても安らぐ音です。
 
 ブログなどを拝見しましたが若いけれど思慮深く音楽と同じように深い、深い感じを受けました。
 これからがとても楽しみな演奏家です。
 
 
   
ヒットしたお馴染みのJ-POPのバラード曲を、クラシック奏者が奏でるという企画です。凡庸な演奏者ならBGMのようなイージーリスニングに陥りますが、奏者の質の高さが奏でられる音楽の水準を極めて高いものにしています。このカヴァー集は関心を持つ人も少なく、あまり評判になっていないのが不思議ですが、音の艶やかさは絶品です。
 チェロの新倉瞳は、自身のアルバムで注目された才色兼備の新進気鋭チェリストです。20代前半の若い感性が奏でる「LOVE LOVE LOVE」のメロディは歌っているかのごとく感情移入され、このように演奏してほしい欲求以上の表現で迫ってきます。
 ピアノの小柳美奈子も多方面から評価されている奏者です。アレンジャーの一人であり、ピアニストの木戸俊輔のピアノ・ソロ「壊れかけのRADIO」「卒業写真」の深い悲しみをたたえる表現にひきこまれました。
 美人ハーピストとして評判の高い彩愛玲も「オリビアを聴きながら」「ハナミズキ」で彩りに花を添えています。
 ヴァイオリンの白井篤、森田昌弘、林智之などは、NHK交響楽団に所属しています。極上の弦楽四重奏団の演奏をリラックスして聴くかのような芳醇な味わいが漂っていました。「世界中の誰よりもきっと」でも原曲の持ち味を残しながら古典派の風合い漂うアレンジと相まって格調の高さが感じられる佳曲に仕上がっています。「クリスマスイブ」こそ、このアンサンブルによるアレンジがピタリとハマります。中間部のパッフェルベルのカノンは、本歌返しのように感じました。
 
 結婚披露宴パーティのBGMには最高でしょうし、大切な人と過ごす一時にも最適でしょう。日常の疲れた心を癒す時にはそっと寄り添ってくれるように思います。
 
 
   
とにかくチェロが聞きたくて買いましたが、全体的に良いアルバムです(o^_^o)
 新倉さんの演奏は
 1枚目のアルバム以降は聞いていませんでしたが、ものすごく成長が感じられるアルバムです。
 選曲も割とよかったです。
 
 個人的には恋の二重唱がすごく胸にきました(><)
 ピアノとはまた違って
 良いですよ♪
 
 
 新倉さんも留学を予定していらっしゃるようですが、留学先で色んなことを経験していけば
 もっと深みのある音楽になるのではないかと
 これからが楽しみです。
 
 
 |