i-mobile
A型の畳職人キングくんの栄光の雑記帖

ここを友達に教える
おすすめベスト10!
1.安部慎一
2.イッテQ
3.小田原ドラゴン
4.まねきTV
5.ヘカテ
6.獣戦士ガルキーバ
7.小麦の加水分解成分
8.野村胡堂
9.上野哲也
10.DRIZA-BONE

こだまでしょうか、いいえ、誰でも。―金子みすヾ詩集選 TVのCMなどを通して,また小学生の教科書にも載ったので恐らく今では殆どの人がその名を知っている「金子みすゞ」の代表作100篇。
極めて平易な,もしかすると幼稚園年長の子供ならば使えるかも知れないくらいの易しい言葉を使いながら,小さな自然や子供たちの身の回りの物事を新鮮に切り取って見せる。詠まれた詩の優しさ,美しさはもちろんだが,見飽きているはずの身の回りの世界の意外な一面を目の前に鮮やかに浮かび上がらせる。そしてそれは誇張や大袈裟さを避けながらも,物事の本質を的確に掴んでいるのだ。

例えば,「失くなったもの」の中の,「夏の渚でなくなった,/おもちゃの舟は,あの舟は,/おもちゃの島へかえったの。」などは,誰でも幼い頃にきっと感じたことがあるであろう感覚,「あのなくなったおもちゃは一体どこへ行ったのだろう」という疑問・不思議さを見事に表現している。

詠われているものは決して優しく,可愛らしいものとは限らない。むしろ優しく可愛らしいものの背後に隠れている悲しみや辛さ,寂しさなどこそが詩の主題なのだ。「日の光」に現れているように,『明るさ』や「お花を咲かせる」だけでなく,日の光は『影』をも運ぶのである。また「しあわせ」では擬人化された「しあわせ」が,町じゅうを歩き回っても入れる家がなく,しくしく泣いている様子が詠まれている。

ちょっと大人びた,批判的な視点からの作品も意外なスパイスが効いていて面白い。「赤土山」では今で言う環境破壊が詠まれている。人間に根本から赤土を持って行かれた赤松の悲しみが描かれる。「さみしい王女」では,西洋のおとぎ話を読んで,魔法使いに鳥に変えられていた頃の王女の躍動と興奮,それに比べて王子様に救われた後のお城での生活の退屈と平凡が,ちょっと悲しい同情を込めて詠われている。

CMや教科書で使われたよく知られた作品だけでなく,瑞々しい発見に満ちた,新しい豊かな世界がここにある。日本人が日本語で,喜びをもって読み続けたい古典として,幅広く心深く根付いて欲しい作品たちである。

漂流教室 2 (ビッグコミックススペシャル) 漂流教室の第2巻では、漂流後、はじめて主人公「翔」と「おかあさん」が通じ合う。それは実に不可思議な形式での繋がりであるが、母子の「想い」がひとつの結果を生む。
また、謎の怪虫が登場し、翔たちは武器を持って闘うが、ここでも最終的に、子どもたちはある超越的な「想い」により危機を乗り切ろうとする。この怪虫の出自は第3巻で明かされる

Soft Machine 唯一のケヴィン・エアーズ参加作。
ここからカンタベリー・ロックの怪物が歩み始めた記念碑的作品。
1968年発表。

「SOFT MACHINE」というバンド名が好き。直訳ならば柔らかな機械。
何か暗示的でもあるし、ジャケットもそれを十分に表現している。
(裏ジャケは、背中にぜんまいのねじが付いた裸の女)

ビートルズが活躍していた同時代に、カンタベリーの田舎で、ポピュラーなロックではなく、
ジャズとロックの融合を企てた3人(ワイアット、ラトリッジ、エアーズ)がいてくれたことに心底感謝。

永遠のマスターピース。

☆人気サイトランキング☆

i-mobile

[ニュース|着メロ|SNS]
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|辞書|交通]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]
メル友募集掲示板☆
ケータイランキング!