|   
内容云々以前に、誤字・脱字が結構多かったです。こういうのは更正でちゃんとチェックしないとダメです。(どこかの某自称パーフェクトバイブルよりはマシですが)
 でも、攻略本としては役に立ちました。
 エンターブレイン社の過去の過ちを今だにネチネチ突いている心の狭い人もいるようですが、めげずに精進して欲しいです。
 
 
   
こんな攻略本があるとはしりませんでした。でも攻略本があったら終章の火の龍の倒し方もすぐに分かりますから。「ぼくは自力でクリア(自慢?)」でもヘクトル編はまだなんです。特にハードモードが難しいので攻略本は必須です。ぜひかってみては・・・。
 
 
   
シュミレーションRPGの王道、ファイアーエムブレム(以後FE)シリーズの最新作が、29日に満を持して発売される。主人公が発売前に他のゲームに登場するという、極めて特徴的なデビューを果たした今作だが、実力のほどはどうなのだろうか?ハード能力ではSFCからGBAへの機種変更というわけで、鮮やかで躍動感あふれる映像と洗練された心地よいサウンドが期待できるだろう。内容面から言っても、通信対戦を織り込んだ新しい考えや、支援イベントなど新要素満載で十分期待できる。ただ3作目「聖戦の系譜」にあったような毎ターン毎のセーブ機能が無いので、より一層緊張感を持つものになることは間違いないだろう。しかし心配なのは、戦略的要素の強いFEに、GBAのメインユーザーである学生がついてこられるかという事だ。発売前に主人公が登場した「スマブラDX」も、メインターゲットが小中学生と見られるので、彼らに受け入れられるかどうかが勝敗の分け目になるだろう。先日公開されたCMは、第1作目のCMを再現した形となっており、古くからのFEファンの楽しめるものとなった。
 
 
   
どちらかと言えば封印・烈火よりボリュームダウン…でも味のあるいつもの絵は健在なので絵だけでも楽しめますよw
 個人的にあまり語られなかった世界観をもう少し詳しく書いてあれば。
 
 
   
初のハードモード攻略掲載の攻略本、ということで期待したのですが、正直に言えば、物足りない、どっちつかず、という印象でした。
 攻略はやはりノーマルモードが中心になっていますので、
 ハードに関しては、最後の余白程度の内容になっています。
 全くないよりはマシかな、という位に参考にはなるかもしれませんが、
 やりこんでいるプレイヤーには、多分、不要だと思います。ハードモードに手を出したけれども、どうしても先に進めない、
 何か小さなヒントが欲しい、というつまずき方をしている方には、
 突破口になるのではないでしょうか。
 尚、攻略ページの色は見づらく、目が疲れます。
 
 
 |